Powered by Google 翻訳翻訳

NEW

【mikah(ミカ)】「逃げたい夜」のその先、心の旅の続きがいま始まる── 『Escape』“Homesick三部作” 全貌を解禁。新曲「Escape」MVが公開に

mikah(ミカ)
mikah(ミカ)

アメリカの人気音楽レーベル 88rising(エイティーエイト・ライジング) とのコラボレーション「Butterflies」で注目を集めるシンガーソングライター mikah(ミカ)が、シングルプロジェクトHomesick三部作を始動。その第一章「Escape」のMVがついに公開された。

 
 本作は、“夢を追う衝動”と“帰る場所への渇望”という矛盾した感情を抱えながら、自分だけの居場所を探していく姿を描いた一曲。
大人になりきれないまま、でも子どもでもいられない今の自分。
育った場所から飛び出したいという衝動と、その先で感じる孤独や戸惑いが、繊細なサウンドとナイーブな言葉で綴られている。
――その心の揺らぎは、映像の中でもそっと息づいている。
MVはフランスから招いたクリエイティブチームとともに、全編フィルムで撮影。山梨の静かな森林と空間的にデザインされた家屋で構成された映像美の中に、mikahが“本当の友達”と呼ぶ幼なじみたちが出演。サッカーをしているときの無邪気な笑顔や、何気ない仕草がそのまま切り取られている。
「サッカーしているときの笑顔は、まさに素の自分。あの時の笑い声は本物」と本人が語るように、どこか懐かしくあたたかい空気が全編に流れている。映像の中には、次作への伏線もさりげなく織り込まれ、三部作の世界観が徐々に明かされていく構成にも注目したい。
 
このHomesick三部作は、mikahが実際に経験してきた「心の旅」を描いた作品群。「Escape」はその出発点であり、「In Between」(旅の途中)、「Dream」(帰還あるいは再定義)へと続いていく。
 
“I dreamed of leaving home, now I dream of finding one.”
“あの頃、飛び出したくて仕方なかった場所を、今は必死に探している”
 
そう語るmikahの旅は、“逃げたい夜”のその先に続く、彷徨い、戸惑い、そしてやがて見つける“自分の居場所”、きっと誰もが一度は通る心の風景を思い出させてくれる。


次章「In Between」および「Dream」は、2025年11月18日に合わせて全編リリース予定。
ぜひ、この物語の続きも見届けてほしい。
https://avex.lnk.to/mikah_Escape 
 


【アーティスト情報】mikah(ミカ)
Instagram:https://www.instagram.com/mikah
YouTube:https://youtube.com/@28mmika
Spotify:https://open.spotify.com/artist/7int0W9A25VeRQ7q4H7YgQ
Apple Music:https://music.apple.com/jp/artist/mikah/1767613232
TikTok:https://www.tiktok.com/@28mmika
Weibo:https://m.weibo.cn/u/7536272024
 
【プロフィール】
ハワイで生まれ育ったmikah(ミカ)は、2016年に東京に拠点を移し音楽活動を開始し、ボーイズ・グループ「INTERSECTION」のメンバーとしてデビュー。
2021年に中国最大級のオーディション番組「創造営(CHUANG) 2021」に出演後、「So Sick by Ne-Yo」、「永不失連的愛 by Eric Chou」、「輸入法打可愛按第五」をリリースし、シルキーな美声が一躍話題となり、中国の音楽市場でのブレイクに成功した。「輸入法打可愛按第五」は8億8,000万回以上の再生数を獲得し、全ての中国のトップチャートにランクイン。また、「創造営(CHUANG) 2021」の最終回では、ボーイズ・グループ「INTO1」の上位メンバーに選ばれ中国デビューを果たし、中国語と英語の両方で4枚のアルバムをリリース。「INTO1」としての限られた2年間で、mikahは「Beautiful」などのカバーやシングルもリリースし、複数のチャートで1位を獲得した。
アメリカ、日本、中国、そして、2つのボーイズグループを旅してきた5年間を経て、2023年12月には1st EP「bleached」をリリースし、本格的にソロのシンガー·ソングライターとしての活動をスタート。
2024年には全編英語の2ndEP『PRETTY LIES』をリリースし、SUMMER SONIC (東京)への初出演や、ドバイで開催されたMetaMoon Festivalへの出演など、グローバルアーティストとしての存在感を高める。代表曲「so I don’t forget」のLive performance映像がYouTubeで800万回再生を超えるなど、ロングヒット中。
2025年、88risingとのコラボレーションを皮切りに、グローバルな音楽シーンに向けた次のステージへと踏み出していく。

MORE INFOもっと知りたい

関連ニュース

関連コラム