来年1月に自身初の日本武道館単独公演を控え、すでにチケットをソールドアウトさせるなど、その勢いを確かなものにしているNovel Core。 そんな彼の全国11ヶ所を巡る全国ツアー『iCoN TOUR 2023』が、6月2日に東京・EX THEATRE ROPPONGIでファイナルを迎えた。 本ツアーは全公演DJセットでの開催だったが、大熱狂に包まれた本編終了後、Novel Coreらがはけたステージ後方からサプライズで登場したバンドセットに会場は更にハイボルテージに。 DJ KOTAに加え、ハウスバンドのメンバーであるDrums. Hibiki Sato、Guitar. Yuya Kumagai、Keyboard. Yuki Uchimuraを引き連れ、Novel Coreが「びっくりしただろ!」とステージに戻ると、MCで自身のハウスバンドを「THE WILL RABBITS (読み:ザ・ウィルラビッツ)」と命名したことを発表。「あらゆる枠組みを飛び越える脚力、高いアンテナ、そしてセンシティブな感情模様を音楽にしていくというコンセプト。俺らは明確な動機を持って走る(We will, I will)ウサギでありたい。」とバンド名の意義を語った。 さらに、THE WILL RABBITSと共に創り上げた初のシングル『BYE BYE』を7月19日(水)にリリースすることを発表。本シングルに収録される全3曲をサプライズ披露し、会場は大きな熱気と充実感に包まれた。 『BYE BYE』は、自身が率いるYENTOWNに所属するAwichやkZmをはじめ、SKY-HIやBE:FIRST、SALU、MIYAVIなど、メジャー / アンダーグランドを問わず様々なアーティストに多様なジャンルをクロスオーヴァーさせた作品を提供し続けるプロデューサー・Chaki Zuluがプロデュースを手がけ、バンドならではのアコースティックなサウンドを活かし、Novel Coreの新たな音楽的側面が垣間見える3曲を収録。 また、世界中に熱狂的なファンを持つブランド JULIUSや様々なアートプロジェクトを行うTHIRD STONE が今作のアートディレクションを務め、ハイセンスなアートワーク、バンドロゴが完成した。 様々な映像を収録したLIVE盤には、公演翌日から1週間限定で全編無料配信を行うという前代未聞の形式が大きな話題となった「ONEMAN LIVE -Untitled- (2023.01.21) at 豊洲PIT」が完全収録される他、このライブをNovel CoreとTHE WILL RABBITSのメンバーが解説する副音声も収録。 また、来年1月17日に開催される『ONEMAN LIVE -I AM THE- at 日本武道館』までを軌跡を追うドキュメンタリー「ROAD TO BUDOKAN Episode.0」が本作品に収録されるなど、全収録分数がゆうに2時間を超える豪華な内容に。 CD盤には、Novel CoreとTHE WILL RABBITSで収録を行ったオーディオコンテンツ「RABBITS RADIO」がボーナストラックとして収録されるなど、全形態が充実した内容となっている。 『BYE BYE』は本日から全国のCDショップやECサイトで予約が開始されている! 記念すべき初のシングル、要チェックだ。 ●リリース情報● Novel Core & THE WILL RABBITS 1st Single『BYE BYE』 2023年7月19日(水) ●CD購入はこちらから https://NovelCore.lnk.to/TWR_1stSG_BYEBYE_CD 【LIVE盤】CD+DVD2枚組 (スマプラ対応) 品番:AVCD-61338/B~C 価格:¥7,095 (税込) -CD- 1: BYE BYE 2: Green Light 3: One, Two, Three All Songs Produced by Chaki Zulu -DVD- <LIVE> ・ONEMAN LIVE -Untitled- (2023.01.21) at 豊洲PIT 【副音声収録】 ・iCoN TOUR 2023 (2023.06.02) at EX THEATER ROPPONGI 1: BYE BYE 2: Green Light 3: One, Two, Three <DOCUMENTARY MOVIE> ・ROAD TO BUDOKAN Episode.0 ・Behind The Scenes of THE WILL RABBITS <MUSIC VIDEO> ・ジェンガ ・SORRY, I’M A GENIUS …and more -初回封入特典- ラビッツロト抽選番号付き応募券 ※「ラビッツロト」の詳細・賞品内容は後日発表いたします。 ※「ラビッツロト」は初回封入特典となります。 -購入者特典- 【全国流通 限定特典】 BIGポストカード ver. A 【BMSG MUSIC SHOP 限定特典】 BIGポストカード ver. B ※絵柄は後日発表いたします。 ※先着となりますので無くなり次第終了いたします。 【LIVE盤】CD+Blu-ray (スマプラ対応) 品番:AVCD-61339/B 価格:¥7,095 (税込) -CD- ※AVCD-61338/B~Cと収録内容共通 -Blu-ray- ※AVCD-61338/B~Cと収録内容共通 -初回封入特典- ラビッツロト抽選番号付き応募券 ※「ラビッツロト」の詳細・賞品内容は後日発表いたします。 ※「ラビッツロト」は初回封入特典となります。 -購入者特典- 【全国流通 限定特典】 BIGポストカード ver. A 【BMSG MUSIC SHOP 限定特典】 BIGポストカード ver. B ※絵柄は後日発表いたします。 ※先着となりますので無くなり次第終了いたします。 【CD盤】CD (スマプラ対応) 品番:AVCD-61340 価格:¥1,375 (税込) -CD- 1: BYE BYE 2: Green Light 3: One, Two, Three All Songs Produced by Chaki Zulu <BONUS TRACK> RABBITS RADIO -初回封入特典- ラビッツロト抽選番号付き応募券 ※「ラビッツロト」の詳細・賞品内容は後日発表いたします。 ※「ラビッツロト」は初回封入特典となります。 -特典- 【全国流通 限定特典】 フォトカード ver. A 【BMSG MUSIC SHOP 限定特典】 フォトカード ver. B ※絵柄は後日発表いたします。 ※先着となりますので無くなり次第終了いたします。 ︎配信情報 ︎ Novel Core「iCoN TOUR 2023 -FINAL-」 at EX THEATER ROPPONGI 6月2日(金)にEX THEATRE ROPPONGIにて開催された『iCoN TOUR 2023』のツアーファイナル・東京公演の模様が、6月11日(日)よりHuluストアにて独占配信! 【配信期間】 6/11(日) 19:00 ~ 6/30(金) 23:59 まで 販売URL:bit.ly/3OFtenS ※販売開始:5月31日(水) 21:00から ※販売終了:6月30日(金) 21:00まで 【視聴料金】 特典映像あり:3,300円 (税込) 特典映像なし:2,800円 (税込) ︎プロフィール ︎ 東京都出身、21歳。ラッパー、シンガーソングライター。 SKY-HI主宰のマネジメント / レーベル "BMSG" に第一弾アーティストとして所属。 メジャー1stアルバム『A GREAT FOOL』とメジャー2ndアルバム『No Pressure』が2作連続、各チャートで日本1位を獲得。全国ツアーやZepp単独公演を全公演即ソールドアウトで成功させるなど、その存在感を確かなものにする一方で、トップメゾンのモデルに起用されるなど、ファッション業界からも注目を集める新世代アーティスト。 Official HP : https://novelcore.jp/ Instagram : https://www.instagram.com/iamnovelcore/ Twitter : https://twitter.com/iamnovelcore/ LINE : https://page.line.me/?accountId=novelcore Music : https://novelcore.lnk.to/MUSIC YouTube : http://www.youtube.com/c/NovelCore BMSG : https://bmsg.tokyo/
スタジオドラゴン原作、Netflixにて世界190カ国以上で配信された大ヒットドラマ『ヴィンチェンツォ』が世界初の舞台化!2023年8月、ミュージカル『ヴィンチェンツォ』 兵庫・東京・大阪にて開幕いたします。本日、イタリアマフィアのコンシリエーレ(相談役)である弁護士、ヴィンチェンツォ・カサノ(和田雅成)、大胆不敵な復讐に挑む弁護士、ホン・チャヨン(富田鈴花(日向坂46))、ヴィンチェンツォ、チャヨンと相対する凄腕の悪徳弁護士、チェ・ミョンヒ(佐藤仁美)の新たなキャラクタービジュアルを公開いたしました。さらに、今回の舞台に欠かせない個性豊かな登場人物を演じる実力派俳優陣のキャラクタービジュアル、コメントを新たに解禁いたしました。 また、来場者特典として、ミュージカル『ヴィンチェンツォ』オリジナルフォトカード(全9種)を全会場にてランダム配布することが決定いたしました。二次先行チケットは、本日2023年6月2日(金)より先行受付を開始いたします。マフィアとしての「正義」を貫き、巨大な「悪」に対峙するアンチヒーローと、奇妙な仲間たちが繰り広げる壮大な復讐劇。世界中を魅了したシリアスとユーモアが交錯する独特の世界観と、大迫力のアクションが融合する新しい舞台をお楽しみください! ドラマ『ヴィンチェンツォ』は、2021年2月、韓国での放送開始と同時にNetflixで世界190か国へ配信され、今もなお人気を博しています。韓国の人気俳優ソン・ジュンギが主演を務め、韓国での視聴率首都圏基準で平均16.6%・最高18.4%、全国基準で平均14.6%・最高16.2%と、地上波を含む全チャンネル同時間帯でも1位を記録した大ヒットドラマです。今回の舞台化は、エイベックス・ピクチャーズ株式会社と、本作品や『愛の不時着』等を手掛ける「スタジオドラゴン」の連動企画第1弾となります。 ■ミュージカル『ヴィンチェンツォ』について 「悪」には「悪」の鉄槌を――。 弁護士の裏の顔は、イタリアマフィアのコンシリエーレ。 世界中を魅了した大ヒットドラマが初の舞台化となって日本に上陸! 『愛の不時着』など数々の話題作を手掛けるスタジオドラゴンとタッグを組み、大ヒットドラマ『ヴィンチェンツォ』を世界初の舞台化!イタリアマフィアのコンシリエーレが、ばく大な富と利権を握る巨大組織に挑む復讐劇が日本のミュージカルで蘇る!本作の主人公はイタリアマフィアのコンシリエーレ(相談役)を務める弁護士。クールなアンチヒーロー、ヴィンチェンツォ・カサノを演じるのは和田雅成。ヴィンチェンツォと共に大胆不敵な復讐に挑む弁護士、ホン・チャヨンは富田鈴花(日向坂46)、ヴィンチェンツォ、チャヨンらと相対する凄腕の悪徳弁護士チェ・ミョンヒを佐藤仁美が演じる。本作に欠かせないチャヨンと同じ法律事務所の後輩弁護士、チャン・ジュヌを上田堪大が、バベルグループの会長チャン・ハンソ役を竹内將人が演じるほか、「クムガプラザ」に住む個性豊かで奇妙な隣人も実力派俳優陣が一同に集結し、原作のキャラクターを忠実に怪演する。マフィアとしての「正義」を貫き、巨大な「悪」に対峙するアンチヒーローと、奇妙な仲間たちが繰り広げる壮大な復讐劇。世界中を魅了したシリアスとユーモアが交錯する独特の世界観と大迫力のアクションが融合する新しい舞台をお見逃しなく! <ストーリー> イタリアンマフィアのコンシリエーレの肩書を持つヴィンチェンツォ・カサノ。イタリアで仲間の裏切りに合い、故郷の韓国へ。彼の目的はソウル市内にある雑居ビル「クムガプラザ」に隠匿されている大量の金塊を入手することにあった。しかし再開発を理由に「クムガプラザ」は、数々の不正行為や犯罪に手を染めている巨大企業「バベルグループ」の一端「バベル建設」の手に渡ることとなる。プラザを取り戻すため、ビルの住人やある事件をきっかけにホン・チャヨン弁護士と協力して、バベルグループに戦いを挑む。”悪党のやり方で悪党を処断する”コンシリエーレが仕掛ける痛快ヒューマンコメディ。 ■キャストコメント 【チャン・ジュヌ役】上田堪大 ドラマを見て、どハマりした作品なので出演させていただけること、素直に嬉しい気持ちでいっぱいです。 しかもチャン・ジュヌ役!?本当ですか!?ってマネージャーさんに何度も確認したくらいです。(笑) 壮大な「ヴィンチェンツォ」の世界をどうミュージカルで届けていくのか... 1キャスト、1ファンとして、楽しみです! カンパニーの皆様と共にまずは稽古に励みます。 【チャン・ハンソ役】竹内將人 Netflixの『ヴィンチェンツォ』をみていたので、お話をいただいた時はとにかくテンションが上がりました。しかも!ミュージカル!大好きな作品に大好きなミュージカルで役に挑戦できるのは本当に幸せです。 僕の演じるチャン・ハンソはとにかく真っ直ぐでチャーミングです。ハンソの魅力を最大限引き出せるように芝居に、歌に、ダンスとしっかり励みたいと思います。個人的には韓国の芸術、ファッションが大好きなので、『ヴィンチェンツォ』を通して関わることができてとても嬉しいです。 劇場で皆様と会えるのを楽しみにしております。 【ハン・スンヒョク役】松井工 ハン・スンヒョク役を演じさせて頂きます。 文学座の松井工です。この作品、原作は20話あるんですけど、確か3日間くらいで続けざまに見てしまいました。とにかく次が見たくなってしまいまして。これをミュージカルにするのはどんな感じなのか今から楽しみです。そして今回、素敵なメンバーとご一緒できること感謝しています。あの20話をギュッと濃縮還元できますよう、頑張りますのでどうぞよろしくお願いします 【チョ・ヨンウン役】高原紳輔 話題のドラマがミュージカルになる!しかも世界初!こんなスペシャルな舞台を作っていく一員として、稽古していくのがとっても楽しみです!出演が決まってから見始めたんですが、ミュージカルになるならどんなシーンになるのか妄想しながらみてました!原作のキャラクター達もとっても個性豊かで、僕が演じるチョ・ヨンウンもいろんな展開に絡んでくる役なので、そちらも楽しみにして下さい。 それでは、劇場でお待ちしております! 【ナム・ジュソン役】伊藤裕一 世界初のミュージカル化となる本作に出演できること、とても光栄に思い、また非常に興奮しています。 大きなプレッシャーも感じますが、今は高揚感の方が格段にも大きく、これから起こる全てのことが楽しみです。 また、ナム・ジュソン役を演じられることもとても嬉しいです。 果たしてあの名場面の数々は舞台版ではどう盛り込まれるのか!? 今から楽しみです。 本作をたくさんの方に楽しんで頂けるよう、精進してまいります。 【ソ・ミリ役】中野郁海 ソ・ミリ役を演じさせていただきます中野郁海です。 出演が決まり、大好きなドラマのミュージカル化に出演させていただくという事で、とても光栄ですがそれ以上に緊張しています…。 本番に向けて、もっと深くミリの事を知って、好きになって、皆さんにも沢山愛してもらえるようなミリにしていきたいです! 原作ファンの方々にも今回の舞台で知ってくださる方々にも、楽しんでいただけるように精一杯頑張ります! 【オ・ギョンジャ役】白木原しのぶ 世界中に「ヴィンチェンツォ」をご覧になった方、そしてファンの方が大勢いらっしゃると思います。 そういった方々や、原作のイメージを大切にしつつ、新しい舞台版、ミュージカル「ヴィンチェンツォ」をお届けしたいと思います。 歌に踊りに暴れ回りたいと思います!!(お母さんが!?) 【アン・ギソク役】西川大貴 1日の終わりに…新幹線の移動中に…ずっと「ヴィンチェンツォ」が僕の癒しだったのに、全部観終えてしまった!ドラマ!20話!!いや長っ……と思ったけど5話くらいからあっという間だったぞ?すごいな?いやあ困りました。癒しの時間返して…。 アン君を演じるんですね僕。頑張ります!なかなかにすごい男です彼。しかもミュージカルになるんですね?あのヴィンチェンツォが歌うんですね?楽しみですね?楽しみですね!!! 【ホン・ユチャン役】鈴木壮麻 ダイナミックなシーン展開の連続と、社会の様々な側面を鮮やかに映し出すこの作品をNetflixで観て、ミュージカル版として初演となる「ヴィンチェンツォ」がどのように生みだされていくのか、今からワクワクしています。 この作品にご縁を頂けたことに心より感謝致します。素敵なスタッフ&キャストの方々に助けて頂きながら「一本の藁」となって精進して参ります。ぜひとも、ご期待ください。 ヴィンチェンツォとマッコルリが吞めますように! 【来場者特典】 公演にご来場のお客様みなさまに来場者特典を配布致します。後日デザイン公開予定。 オリジナルフォトカード(全9種類) ※全会場、全公演にてランダム配布を予定しております。種類はお選びいただけません。また交換などはいたしかねます。 ※数量限定につき、なくなり次第終了とさせていただきます。 ※ご入場時、お一人様につき 1 枚のお渡しとなります。ご入場後の再配布はいたしかねますので、受け取り忘れにご注意ください。 ・ヴィンチェンツォ (和田雅成)ver. 全3種 ・チャヨン(富田鈴花) ver. 全2種 ・ジュヌ (上田堪大)ver. 全1種 ・ハンソ (竹内將人)ver. 全1種 ・ミョンヒ (佐藤仁美)ver. 全1種 ・メインビジュアル ver. 全1種 【チケット情報】 ■公演日程 【兵庫】AiiA 2.5 Theater Kobe 8月11日(金・祝)~13日(日) 全5公演 【東京】日本青年館ホール 8月18日(金)~21日(月) 全7公演 【大阪】サンケイホールブリーゼ 8月25日(金)~27日(日) 全5公演 ※公演回数・日時は変更の可能性があります 一般席:11,000円(税込/全席指定) ※未就学児の入場は不可となります 【公式HP二次先行抽選受付】 受付期間:2023年6月2日(金)18:00 ~ 6月12日(月)23:59 当落/入金:2023年6月16日(金)18:00 ~ 6月18日(日)23:59 URL: https://w.pia.jp/t/musical-vincenzo/ ■タイトル ミュージカル「ヴィンチェンツォ」 ■原作 ヴィンチェンツォ(製作:スタジオドラゴン 脚本:パク・ジェボム) ■企画・プロデュース エイベックス・ピクチャーズ ■企画協力 スタジオドラゴン ■出演者 【ヴィンチェンツォ・カサノ】和田雅成 【ホン・チャヨン】富田鈴花(日向坂46) 【チャン・ジュヌ】上田堪大 【チャン・ハンソ】竹内將人 【ハン・スンヒョク】松井工 【チョ・ヨンウン】高原紳輔 【ナム・ジュソン】伊藤裕一 【ソ・ミリ】中野郁海 【チャン・ヨンジン】柴崎咲子 【キム・ヨンホ】古川雅達 【チェシン】高山裕生 【レリー・カン】伊東征哉 【パク・ソクド】小林遼介 ★他のプラザファミリーであるイ・チョルウク、トト、タク・ホンシク、クァク・ヒス、チョクハを誰が演じるかは是非会場でお楽しみください! 【オ・ギョンジャ】白木原しのぶ 【アン・ギソク】西川大貴 【ホン・ユチャン】鈴木壮麻 【チェ・ミョンヒ】佐藤仁美 ほか ※出演者は変更になる可能性がございます。 ■スタッフ 脚本/作詞:三浦香 演出:吉谷晃太朗 ミュージカル楽曲:tak 歌唱指導:市川祐子 振付:藤林美沙 殺陣:六本木康弘 美術:久保田悠人 照明:高橋朋也 (東京三光) 音響:カムストック 衣裳:桃木春香 ヘアメイク:西村裕司 キャスティング:霞麻衣子(株式会社FAB) 舞台監督:大友圭一郎 清水浩志 制作協力:シザーブリッツ 制作プロデューサー:トウツイジ(株式会社FAB) 制作:株式会社FAB 宣伝美術:五島英一 宣伝写真:後藤倫人、映美 宣伝映像:吉田ハレラマ 宣伝:長屋圭井子、瀧本有美、佐々木千聖、瀧清加 アシスタントプロデューサー:中島初実、シン・ドーン プロデューサー:菅原大樹 エグゼクティブプロデューサー:前野展啓 主催:ミュージカル「ヴィンチェンツォ」製作委員会 ■お問い合わせ先 【公演に関するお問い合わせ先】 ミュージカル「ヴィンチェンツォ」公演事務局(平日11時~18時) 03-6280-4670 ミュージカル「ヴィンチェンツォ」 2023年8月 神戸・東京・大阪にて開幕 チケット先行発売中 © 2021 Studio Dragon Corporation/MUSICAL VINCENZO 2023 公式サイト: https://vincenzo-musical.jp/ 公式Twitter: https://twitter.com/Vincenzo_stage 予告編: https://youtu.be/osdwX75ilsM
90年代初頭より活動を開始し、英メディアDJ MAGによる「TOP 100 DJs」へのランクイン、TomorrowlandやEDCといったビッグ・フェスへの出演等、ダンスミュージックの歴史に名を刻んできた、日本が世界に誇るDJ/プロデューサー、YOJI BIOMEHANIKA。昨年11月に発表した「LOOK@THE HEAVEN (A REWORKED MIX FOR agefarre 2022)」に次ぐ、“REWORKED”シリーズ作品としてT99 with YOJI BIOMEHANIKA「ANASTHASIA 2001 (2023 REWORKED MIX)」が6月2日(金)に世界同時リリースされた。 今作は、T99が1991年に発表し、同年5月にUKシングルチャート14位にランクインした、ダンスミュージック不朽の名作「ANASTHASIA」をYOJI BIOMEHANIKAが2000年にリミックスし、リリースした「ANASTHASIA 2001」の2023年アップデート・ヴァージョンとなる。マッシヴなサンプリング・アレンジで世界中を虜にしたT99「ANASTHASIA」は、伝説のディスコ“JULIANA’S TOKYO”でのピークタイムを飾るアンセムとしてヘビー・プレイされ、現在でも人気を博す名曲だ。そんな名作を、2000年当時、イギリスを中心に波及していたダンスミュージックのジャンル“NU-NRG”シーンにおいて、最たるプロデューサーとして活躍していたYOJIがリミックスを担当。約2分に渡るロング・ブレイク、明けてからはエナジェティックなサウンドが展開する「ANASTHASIA 2001」の完成であった。そして、約20年の時を経て、“2001”が更なるアップデートを果たす。徐々にカオティックな様相へと展開していくブレイクから、ダイナミックかつリズミカルに疾走するYOJIならではのプログラミングは、フロアはもちろん、聴く人全てを“YOJIワールド”へ引き込む「ANASTHASIA 2001 (2023 REWORKED MIX)」としてリバイバルした。 7月にはこの作品を携え、UKで開催される『Tidyland Weekender 2023 Festival』、カナダではバンクーバーとカルガリー2都市での公演と、世界各所でのステージングを予定している。世界から“レジェンド”とリスペクトされつつも精力的に活動し、ネクスト・ステージへ邁進するYOJI BIOMEHANIKAを是非、注目していただきたい。 【リリース情報】 ① アーティスト : T99 with YOJI BIOMEHANIKA タイトル :ANASTHASIA 2001 (2023 REWORKED MIX) 発売日 : 2023年6月2日(金) 形態 : デジタル配信 レーベル:avex EDM https://avex.lnk.to/anasthasia2001-2023reworkedmixPR ② アーティスト : T99 with YOJI BIOMEHANIKA タイトル :ANASTHASIA 2001 発売日 : 2023年6月2日(金) 形態 : デジタル配信 レーベル:avex EDM https://avex.lnk.to/anasthasia-2001PR ■YOJI BIOMEHANIKA '70s後期、ノイズ、ミュージック・コンクレートやオーバーダブ、その後MIDIというデジタル技術の進化の中で80sに巻き起こったフューチャリストのムーブメントに共振。テクノロジー志向のダンサブルなサウンドメイクとアウト・オブ・オーディナリーな出立にアイデンティティを見出した。 '90s初頭、ダンスミュージック・プロデューサー / DJ “YOJI BIOMEHANIKA”として活動を開始、国内は元よりドイツやイギリスのエッジーなレーベルから数々の作品を発表し一躍注目を浴び、NU-NRGの最たる存在としてスターダムにのし上がり、「ハニカー」と称されるフォロワーを創出した。 '00 ミレニアムの到来。人々が新たな未来の幕開けに希望を膨らませたNU ERA、“YOJI BIOMEHANIKA”は舞台をグローバルに拡張。ロンドンに配給の拠点を置いたレーベルHELLHOUSEを立ち上げ、オリジナル楽曲の12inchシングルを次々に発表。リリース毎にチャートを賑わせた。人気DJのバロメーターとも言えるDJ MIX コンピレーションを国内外で多数リリース。 '01にはavexより初のアーティスト・アルバム『TECHNICOLOR NRG SHOW』(海外ではオランダID&Tよりリリース)とDJとしては日本初のライブDVD『TECHNICOLOR NRG SHOWCASE』を発表。世界的アンセムとなった数々のオリジナル作品群とパワフルなステージ・プレゼンスで西欧州、東欧州、中東欧、北アメリカ、東南アジア、オセアニアなど世界を股にかけてのジェットセットを敢行、空前の大ブレイクを果たす。Mysteryland、Defqon-1、Dance Valley、 Tomorrowland、In Control、EDC、Creamfields etc…など出演した大舞台は枚挙にいとまがない。 アムテルダム・アリーナでのSensation Blackでは空前の二年連続ヘッドライナーに抜擢。DJ Mag Top 100にも度々ランクイン、日本人国籍のアーティストとしては前人未踏の32位まで駆け登った。'03に英国で設立された「Hard Dance Awards」では、開催初年度にグランプリ、'13 年にはシーンへの貢献を讃えるOutstanding ContributionsとBest International DJ in Asiaの二つのアワードを受賞。ハードなエレクトロニック・ダンスミュージックをメジャーなマーケットに押し上げた実績は音楽史に刻まれるべきものであり、世界からレジェンドと謳われる所以でもある。 '07よりアーティスト名 “YOJI “(BIOMEHANIKAを省いた)としてよりテクノにシフトした ハイブリッド な音楽スタイル”Tech Dance”を提唱。『SIX HOURS』『TECHY TECHY』『AIRPORT』他数多のヒットを放った。同スタイルの元約7年間に渡って音楽的探究を続けた後、自身のアイデンティティは 再びメロディアスなビッグルームサウンドへと回帰。 '15 満を持して “YOJI BIOMEHANIKA” として再起動。約11 年振りとなる 3rd アルバム『Chapter X』をavexの新レーベルavex EDMより発表、アルバム収録曲からのシングル・カットの全てが iTunes の上位にランクインした。 '16 海外向けプラットフォームとしてレーベル Banginglobe (dieTunes傘下) を始動。国内 avexより発表の作品はそこから海外にデベロップされ、リリース毎に世界のダンスチャートを賑わせている。 '17 暮れに発表したヨージの音楽史を集大成したデジタルアルバム『A Quarter Century Of Yoji Biomehanika』の三部作全てが Beatport のアルバム・トップ5にランクイン。'17 代表作の一つである『Hardstyle Disco』のリワーク 2018 Reverse Bass Editを発表、DJ MagレビューでGOLDを獲得。 同曲は世界の多くのアーティスト達に愛され続けているビッグ・アンセムで、NWYR(W&W)が2017年のTomorrowland にてカバー作を披露しシーンのトピックとなった。またDa TweekazとSub Zero Project によるRemixを国内avex EDM / ベルギーDirty Workzよりリリースしメガヒットを記録。 '18 国内メジャー初のHardstyle コンピレーション『BANGINGLOBE presents SUPER HARDSTYLE』(avexEDM) の制作を監修、発売初日にしてiTunes ダンスチャートで一位を獲得。 ポスト・コロナ!!!パンデミック下、自分自身と深く向き合い、より自分らしさを追求した活動を展開し始めている。 本人の放つキーワードはI AM WHO I AM、30年を越える活動とともに書き下ろした楽曲群を次々にアップデートし、“YOJI BIOMEHANIKA”のアーティストとしての真価を発揮しようとしている。 HP: https://yojibiomehanika.net/ Twitter: https://twitter.com/yojidotdj Instagram: https://www.instagram.com/yoji_biomehanika/ Facebook: https://www.facebook.com/yojiofficial Spotify: https://open.spotify.com/artist/59J5BYhI2gAZ8TFJx5VCPv
プロデュースした楽曲のストリーミング/YouTubeの総再生数が1億回を超え、日本国内外のシンガーやラッパーをフィーチャリングして、自身の作品でも活発的なリリースを重ねる音楽プロデューサー、maeshima soshi。最近はアジアを中心とした海外アーティストとの共作を多くリリースし、海外での活動も活発化させている。インスト作品も含めて100万回再生を超える楽曲も多く、着実に認知を伸ばしている。 今回のリリースでフィーチャリングしたのは、台湾のR&Bラップシーンで注目を集めるシンガープロデューサーのLIU KOI。6年に渡るダンサーのキャリアを経て、台湾の国民的シンガーソングライターJay Chouのコンサートプロダクションに関わることで音楽キャリアをスタートした彼は、その後、ソロアーティストとして、作詞・作曲・編曲・ミックスまでを一人で行いリリースを重ねる。オールラウンドでありながらもクオリティーの高い彼のクリエイティブはシーンから絶大な支持を得ている。 今作はmaeshima soshiを象徴するローファイビートにLUI KOIのボーカルが映えるスムーズなメロディーと英語、台湾語、日本語の3つの言語の歌詞が交差する一曲。恋人への変わらぬ想いがつまった切ない楽曲に仕上がっている。 アートワークはLINA ICHIMIYAが担当。白で統一された中に浮かび上がるモナリザの様なイラストは、楽曲のイメージを膨らませてくれる内容となっている。 =============================================================== [New Single] maeshima soshi & LIU KOI / white dress Release Date: 2023.06.02 https://lnkfi.re/mslk_whitedress_230602 maeshima soshi profile: SASAKRECT inc.所属。作詞/作曲/編曲すべて行う音楽プロデューサー。 プロデュースした楽曲のストリーミング/YouTubeの総再生数は1億回を超え、自身のリリースも積極的に行っている。新進気鋭のラッパーからジャニーズ、LDH、Youtuber、Vtuber、アニメ主題歌までを〝maeshimaサウンド〟に仕上げ、Z世代から圧倒的な支持を受ける、変幻自在なクロスカルチャープロデューサーである。 https://twitter.com/maeshima_soshi https://www.instagram.com/maeshima_soshi/ LIU KOI Profile: After six years of being a dancer, KOI had the opportunity to participate in the production of a concert for Jay Chou. This experience led him to start producing rap music for his friends and creating music for small advertising campaigns. Later, under the name LIU KOI, he began releasing his own music, taking charge of lyrics, composition, arrangement, mixing, and vocals all by himself. Recently, he’s also collaborated with singers from Taiwanese record companies and independent artists to produce music. https://www.instagram.com/liu_koi/
6/3SAT
6/4SUN