記念すべき10周年イヤーの今年、さまざまな活動を展開しているI Don’t Like Mondays.。その中で10月9日には7曲入りEP『FOCUS』が配信リリースされました。新曲4曲、既発曲3曲で構成されているこの作品について、またスタートしたばかりの10周年ツアーについても、メンバー4人にいろいろお聞きしました!
アイドラ恒例!?「制作中に全部作り直し」を経て完成した「Change」
──まずは、9月7日にダイバーシティ東京 プラザ 2Fフェスティバル広場で行われた10周年フリーライブ「10th ANNIVERSARY FREE LIVE」ですが、こちらはいかがでしたか?
SHUKI 人がいっぱい集まりましたね。
YU 楽しくやらせてもらいました。オープン会場で、一応規制の枠みたいなものはあったんですけど、誰でも遠くからは見られるという形で。たくさんの人が集まってくれて、すごく盛り上がりました。
──そういう会場で、でもフェスとはまた違ってアイドラがお目当てのファンに囲まれたわけですよね。その中でのパフォーマンスというのは?
YU メモリアルな感じでしたね。セットリストも過去曲から新しい曲まで、10周年が感じられるイベントにふさわしいものになったと思います。
──それも一つの節目として、また10月9日にはニューEP『FOCUS』が配信リリースされました。収録曲についてお聞きしていきたいんですが、1曲目は「Someday」。少しシリアスな曲調というか。
CHOJI 前作『RUNWAY』の中に入っていた「Umbrella」という曲が僕は大好きで、アルバムの象徴的な1曲だったんですけど、それを引き継ぐというか、そこからの進化版というか。あれをもっと生バンドらしくしたという意味合いの曲ですね。スピード感のある曲もなかったから作ったという感じで。
SHUKI ライブを意識した曲だったよね。
KENJI そうだね。「ライブのここらへんにほしい」ということを最初から想定して、めがけて作った曲なので、そういう意味で一番ライブを意識して作った曲かなと思います。
──2曲目の「Shadow」は抑えた感じの曲調ですが、サビはキャッチーな印象を受けました。
YU この曲はドラマのタイアップとして作らせていただいたんですけど、ドラマのプロデューサーの方からは、特にドラマの内容に添ったものじゃなくて、シーンで使えるカッコいい曲をお願いしますという感じの依頼だったので、わりと自由に作らせてもらいました。ただテンポ感とか雰囲気という点では、今の僕らが表現できる曲の中で、ドラマに似合いそうだなというカッコいい曲、という感じで作らせてもらいました。トラックはメンバーがほとんど仕上げた状態で、それを僕が聴いていいじゃんって感じで。
SHUKI ドラマのために一応同じ方向で2パターン、デモを作ったんですよ。僕らも「どっちもいいよね」って思いつつ、強いて言えばこっちの方が僕らっぽいかなという方を、プロデューサーさんも気に入ってくだって。だから、他の曲に比べたらそんなに悩まなかったかな?
KENJI そうだね。けっこうサクサク作っていった印象がありますね。
──そして、歌詞はニヒリズムに溢れた雰囲気ですね。
YU そうですね。ニヒリズムは『Black Humor』というアルバムの「MR. CLEVER」という曲あたりからから出てきて、キャラクター的には自分もしっくりきてるというか。今回のEPの中では、この「Shadow」を作るまではキャラクターが色濃く出ている曲がなかったので、ここで一発入れたいなと思って。サウンド感も相まって、そういうキャラクターを自然と、表現として出したいなと思って作りました。
──それが結局、ドラマにも合ったと。続く3曲目の「Change」は、ちょっと希望を感じさせるような展開というか。
SHUKI この曲はデモを貯めている中で、初期段階にはできていた曲ですね。ライブを意識して、盛り上がる曲を作りたいなということでスタートはしたんですけど、昔に作ったもんだから、このEPに入れた他の曲と並べてデモを聴いた時に、ちょっとポップすぎる、キャッチーすぎるという議論になって、下手したらこれとは違う曲を入れようというとこまで行ったんです。でも何が原因かと考えた時に、「メロディーだ」と思って、いったん全部メロディーを作り変えて、そのへんで調整したら、今度はちょっとサビはさすがに抑えすぎたっていうことで、今のメロディー、要は前のものに戻したりして、けっこう出来上がった時からイメージが変わって、最終的に僕らっぽさを出すように調整して完成した感じですね。
──以前にも何かの曲に関して伺ったかと思うんですが、楽曲制作の途中で「一度総取っ替えしよう」みたいなことって多くないですか?(笑)
KENJI 確かに(笑)。だったら新しい曲を書けばいいじゃんって感じなんですけど。でもこの曲に関しては、もともとあった素材にはすごく可能性を感じていたので、何とかそこを維持して使えないかな、みたいな感じで頑張りましたね。
CHOJI 僕もやっぱりメロディーが気になっていて。あとキメの部分、あそこもちょっと明るすぎるところがもっと前面に出たアレンジだったので、そこもみんなで話して調和させるみたいな作業を経て、うまいこといったんじゃないかと思ってます。
──一番最初に作られたのは、けっこう早い時期だったということなんですね。
SHUKI 確か「New York, New York」(2024年4月配信)の次にレコーディングしたんですよね。だから逆に言うともう後戻りできないところがちょっとあったりして。
──でも、皆さんの作風とか、その時その時で作りたいものが変わってくるからこそ、「総取っ替えしようか」みたいなことになるわけですね。鮮度の問題というか。
KENJI それはあるんじゃないですかね。その時のモードみたいな。
原点回帰、影響を受けたサウンドを盛り込んだ「New York, New York」
──4曲目が「Flower in the rain」。すごく透明感があるバラードに聞こえました。
KENJI ずっと前から「こういう曲をやりたいな」っていうのがどこかにあったんですけど、今回のEPの曲の中では一番試行錯誤した曲ですね。コード進行だったりとか、そこに対する展開だったりメロディーだったりみたいなものを一番こねくり回して、「できないできない、とりあえず他の曲から進めようか」みたいことを何回も繰り返して、最終的に出来上がった曲でした。みんながそう思ってるかは分かんないですけど、それだけ揉んだ分だけ、このEPの中の核になる曲になったのかなっていう気はしますね。
SHUKI 僕もそう思ってますよ(笑)。曲を作り出すにあたって、「これをしなきゃいけない」とかでできないのは、ただ単に苦しいんですよ。でもこの曲に関しては、もちろん時間はかかったんですけど、「これをやりたい」という部分が明確だったので、「必ず完成させる」っていう意志の強さみたいなものをすごく持ちつつ、作った感じがあります。
YU 歌詞については、「ラララ~」って仮歌が入ったデモをもらって、サビから作ったんですね。サビの頭にキャッチフレーズというか、情景が浮かぶようなワードが来るだろうなみたいな感じで、いろんなものを試しつつ歌いながらやってたんですけど、「Flower in the rain」というワードが決まった時に「あ、完成したな」と思いましたね。あとは、曲が何を言ってるかを見つける作業というか。自分が考えてストーリーをつけるというよりは、このトラックとサウンドとメロディーが何を言ってるんだろうっていうのを見つける作業、読み取るという感じに近いというか。そんな感じで、わりと自然とできました。
──そういう過程の作詞作業って多いんですか?
YU いや、そんなこともないですね。できる時とできない時があって。でも特に、こういう世界観が強い曲、僕が何かを言いたいというのじゃなくて、デモの段階で明確に何かを言っている曲の場合は、こういう風に作れるという感じですね。この曲については、それがうまくいったなと思います。
──5曲目が「Sunset Girl」。SNSでは「夏の終わりの曲」と書かれていましたね。ただ、夏の終わりだけど、ちょっと開放感もあるような感じで。
YU これは去年の夏に「Summer Ghost」という曲を作っていて、それは自分たち的にもすごく去年を代表する曲になったんですけど、そこでは表現しきれなかったグルーブ感というか、抜け感みたいなものを、今年の曲でどっか表現したいよねと。デモを作った時は夏曲にしようとは思ってなかったんですよ。
──あ、そうなんですか。
YU でも、並べてみたらどう考えても夏曲だな、みたいな(笑)。それで僕が思い切って夏の詞にしようと作っていって。結果、表現したかった、カチカチしないグルーブ感というか……ゆったりも聴けるし、だけどノることもできる、みたいな感じにできたかなと思います。力の抜け感みたいなものがうまくハマったというか。言葉の雰囲気と表現がうまくマッチして、今ではすごく「Sunset Girl」って感じの曲になったなと思います。
──6曲目の「Lonely Dancers」は、特にスタイリッシュな作品ですね。
KENJI これは花王の「KATE ラッシュマキシマイザー HP2.0」という商品のWEBCMタイアップで作らせていただいたんですけど、そのKATEのイメージ自体がけっこうダークでクールな印象だったので、僕らの中にあるもので最大限にダークでクールなものを表現したという感じで仕上がっていった感じですね。だからこの曲だけ僕はシンセベースなんですよ。生では表現できないダークさみたいなものを出した曲になってますね。
──最後の7曲目が、先ほども少し出た「New York, New York」。4月に配信されていた曲ですが、これは何かポジティブなスケール感があるというか。
YU これはバンドを結成したぐらいの時に、「僕らってこういうサウンドやりたいよね」みたいなのがあって、それこそ当時聴いていたキラーズとかストロークスとか、2000年代初期ぐらいのアメリカとUKの間みたいなバンドサウンドみたいなところから僕らは一番影響を受けていて。ただ結成以後は、ファンクやEDMのサウンドだったり、いろんなものを取り入れながら活動していて、何だかんだ、やりたかったけどやってこれなかったド真ん中、影響を受けたスタイルっていうのをいつかやりたいねってと話していました。それが10周年ということもあって、思い切ってやれた作品ですね。
──ああ、なるほど。
YU このデモはSHUKIが作ったんですけど、「雰囲気はいいけど、本当に大丈夫かな?」と思いながら進めていって、最終的に歌詞が入って歌を入れたら、すごく自分たちの好きなサウンドになったねという印象ですね。
──その「大丈夫かな?」というのは?
YU 僕らって、わりと完成型がだいたい見えた上でその曲のレコーディングに入るというか、デモを作ってる段階でだいたいこんな感じになるだろうということが多いんですね。これも、どこを切り取ってもキャッチーと感じるみたいなことを大事にして作ってきたんですけど、そのやり方にも限界を感じてて。バンドの曲って、自分たちがガチガチに考えればいいってもんでもないなと思う中で、ちょっと余白を残してデモをスタートさせたというか、そういう状態でレコーディングに入ったというか。でもみんな満場一致で、「これは進めてみよう」みたいな雰囲気でした。「大丈夫かな?」っていうのは、「完成型が見えてないけど大丈夫かな?」という感じですね。
──最終的にどういう形になるんだろう、みたいな。それだけ、SHUKIさんが作った最初のデモがちょっとチャレンジングなものだったということですか?
SHUKI その当時、そういうバンドっぽいものを作りたいというトライもみんなでやっていて、その話し合いがあったからこそ、そことは全然違う曲はたぶん浮かばなかったんですけど……その中で作って、その時に僕が個人的に感じててできなかった理由があって。今までは頭で考えて作るやり方が多かったので、それを否定するわけではないんですけど、今のフェーズとして、もうちょっと感覚的に作りたいものをやりたいって思ってる中で、全然頭で考えずに浮かんだものだったんですね。「こういう要素は大事だよね」というか、僕も、こんなEPに入れることになるとは思ってないし、何なら、「とりあえず浮かんだし、忘れないようにスケッチぐらい残しておこうかな」っていう感じで1人で作曲部屋にいたら、KENJIが入ってきて。「せっかくだからちょっと形にしたいから手伝って」って言って、本当に軽いノリでしたね。EPに入れたいというわけでもなく、置いといただけで、最終的にどの曲をレコーディングするかという話し合いの時に浮上してきた感じです。
YU みんなでデモを並べて聴き比べた時も、力の抜け加減がよかったというか。ぶっちゃけ、2年前だったら採用されてないと思うんですよね。でも何かそういうものが、今、大事なのかもねという感じ。あまり考えずに「採用しよう」みたいな感じでした。
CHOJI ありそうでなかった曲だったし、好きなコード進行だったんですよね。そこからBメロはちょっと変わった気もするんですけど、今までだったらそういう土台としてあの曲がなかったらできなかったようなアレンジとコード進行の感じとかも、あの曲だからこそハマったというか。やっぱりこの10年の間にやってなかったものなので、すごくよかったです。
──ある意味原点回帰でもあり、新たなやり方でもあったわけですね。
YU そうですね、実験的な部分もありました。自分で言うのも何ですけど、「New York, New York」というタイトルになって、そこに「New York」と入ったことで、すごく好きになりました。そこにキラーワードがなかったら、たぶん「ふーん」という感じで意外と流れちゃったかもしれないので。そこに自分の中で、けっこうメモリアルなワードを突っ込めたというか。
──キラーズといえば、今年のフジロックに来てましたね。
KENJI そうみたいですね。かなり昔に4人で見に行ったよね。
YU 今は亡きSTUDIO COASTでね。
KENJI メチャクチャ楽しかったよね(笑)。
YU そうそう、「ライブってこうだよね」みたいな。
SHUKI あれは楽しかったね。
10周年……10年経った今感じる、それぞれの達成感とは?
──以上、全収録曲についてお聞きしましたが、この7曲がEPという形にまとまって、そのタイトルが『FOCUS』。これはどういう意味合いなんでしょうか?
YU 初めに、今回のEPのコンセプトを考えた時に、みんなでかなり話し合って考えたんですね。去年のアルバム『RUNWAY』で、自分たちが表現したいのはここだという旗みたいなものを立てることができて。それをさらに研ぎ澄ますというか、ちょうど「やっぱり自分たちの本当のスタイルを見つけるには10年ぐらいかかるんだな」っていうことを再認識して、もうその一点に向かって突っ走って曲を作っていこうということで、焦点を合わせる、集中するという意味での『FOCUS』という言葉が出てきましたね。それと10周年ということもあって、自分たちがどういうものかというのがすごくクリアに見えた年だったので、そういう意味合いも込めて、このタイトルにしました。
──10周年についてはもっとゆっくりお聞きしたいところではあるんですが(笑)、皆さんそれぞれの、10年経っての達成感というか、「ここまで来れたな」みたいな感覚って、どんな感じなんでしょう?
SHUKI 10年、毎年もがいて、試行錯誤してよかったなというのはすごく感じますね。たぶん、今まで10年やってきた中で、今のところこれが一番いいと思えるものを、この10周年のタイミングで作れたこともすごく自信になってますし。もちろん、これが今後どうなっていくかは分からないんですけど、今のところは、いい意味でそんなすぐには変わらなそうだなというのが、芯になっています。
KENJI 10年経ってみて、いろいろあったんですけど、「自分たちを理解するのに10年かかったな」というのが正直なところで。いろいろ、たぶんフェーズ、フェーズでやりたいことって変わっていくと思うんですけど、聴いてくださってる人の声だったりとか、スタッフの声だったりとか、いろんなことがあって、いろんなものに合わせて「こういう風にしていった方が面白いんじゃないか」とかいろいろやっていたんですけど、改めて10年経って、ようやく「自分たちがやりたい音楽ってここれだ」ってことを確信できたなと。この作品はいわゆる原点回帰といえば原点回帰だったんですけど、10年前にはおそらくできなかったことが、この10年でいろいろ経験していったことで、研ぎ澄まされて、「自分たちがやりたいことだけど、こういうことはやらない方がいいよね」という選択を上手にできるようなってきたのかなという気はしますね。
──やりたいことだけやって突っ走ればいいというものでもない、みたいな。
KENJI そうですね。「やりたいことをやりつつ、やっぱりこうした方がいい」というのは、自分たちの判断でできるようになってきたかなという感じはしますね。
YU もう10年経って、このメンバーでずっとやれているのは、本当にみんな性格がいいからだなと思うんですけど(笑)。でも、今が一番楽しいですね。スキル的なものもまだまだ磨いていきたいと思うし、やりたいこともまだまだあるし。例えばですけど、楽曲制作のお話をいただけたり、今までの僕らのクリエイティブをいいと思ってくれる方から依頼していただけるお仕事というのも年々すごく増えてきて、すごい充実感を感じながらも、枯渇感と満足感のバランスは必要なので。それをキープしながら、これからもどんどん上に上がっていきたいなという感じですね。
CHOJI 10年間、自分たちが続けてきたということもそうですし、応援してくれているみんながいるから、ここまでやってこれたのかなというのは、強く思いますね。10年前だったらサブスクもそんなに流行ってなかったし、“世界”がより近くなって、自分たちがまさか中国大陸でツアーできるなんて思ってもなかったです。だからこそこの先10年、20年も、思ってないことがまた起きるんじゃないかなと思うし、この先も楽しくやっていきたいですね。
──Xのプロフィールに「いま無敵状態です」とありますが、あれはいつからなんですか?
CHOJI あれは……今年、「Island Tour」でいろんなところを回って、何か不思議と、自分の中で「これはちょっとできないな」と思っていたものが、たまたま外れたみたいな。「何でもいいか!」みたいな感じになって、それで無敵状態になりました。
──10周年と無敵状態が重なって、すごくいい時期じゃないですか(笑)。
CHOJI そうですね。自分で10年かけて築き上げてきた檻というか、そういうのが外れて。音楽をやっていて、そういう感じが一番いいですよね。
──で、国内8ヶ所10公演、及びアジアを回る10周年ツアーが、ちょうどスタートしたところですね。まずはこのEPを引っ提げてということになりますが。
YU そうですね。10周年だから何かというよりは、10年でこのEPを出していて、このEPの収録曲のに僕らの10年が詰まっているので、メインはこの『FOCUS』というEPを表現する世界観、それがイコール僕らの10年のキャリアの知見が全て詰まってるというか。だからそれを楽しんでもらいたいなという思いはありますね。
SHUKI 「10年って、普通に考えると長いよな」って、すごく思うんですよね。でも、最初にこのメンバーだからこそ決めたやり方、楽器を持つ前に曲作りも話し合って、みんなで「ここがゴールだ」って決めてからやるというのは今でも変わらないし、それがあったからこそやり続けてこれたし、チャレンジもそれなりにできたなというのが、このバンドの軸になってるなと、改めて思いますね。
──それをもって、また11年目、12年目につなげていくと。その展望もまた楽しみなのでは?
KENJI そうですね。でも、自分たちでもどうなるか分からないですけど(笑)、楽しみではありますね。
YU 今現時点で思い描いてるもの、僕らが表現したいものは本当にようやく始まったばっかりという感じなので。曲数もこれからもっと増やしていきたいし、ライブの規模も大きくなればなるほど世界観を作っていけるというのもあるし。キャパが小さいと、表現しきれない部分があったりとか、本当に表現したいものを、日本だけじゃなくボーダレスに発信していきたいなと思っています。
──この先も本当に楽しみですね。ありがとうございました!
撮影 長谷英史
EP『FOCUS』
2024.10.09 ON SALE
I Don’t Like Mondays. “FOCUS” ASIA TOUR
https://idlms.com/live/tour.php?id=1002611&fdate=2024-10-08&ldate=2024-12-01
【I Don’t Like Mondays.】デビュー10周年を記念し、高級アップルウォッチケースブランド「GOLDEN CONCEPT」と限定コラボレーションモデルを発売。
【I Don't Like Mondays.(アイドラ)】初のZeppツアー開催決定!Omoinotakeとの対バンも開催 / アジアツアー国内公演ファイナルには北山宏光がサプライズ登場!
【I Don't Like Mondays.】がOP曲を務めるドラマ『モンスター』のオープニング映像が「かっこよすぎる」と話題に!
【I Don't Like Mondays.(アイドラ)】デビュー10周年記念アジアツアー国内公演開幕!カンテレ・フジテレビ系 月10ドラマ『モンスター』オープニング曲 「Shadow」ミュージックビデオも公開!
【I Don't Like Mondays.(アイドラ)】10周年イヤーの集大成となるEP「FOCUS」がリリース!カンテレ・フジテレビ系 月10ドラマ『モンスター』オープニング曲「Shadow」も収録。
【I Don’t Like Mondays.】新曲「Shadow」がカンテレ・フジテレビ系 月10ドラマ『モンスター』オープニング曲に決定!
ライター
高崎計三
1970年2月20日、福岡県生まれ。ベースボール・マガジン社、まんだらけを経て2002年より有限会社ソリタリオ代表。編集&ライター。仕事も音楽の趣味も雑食。著書に『蹴りたがる女子』『プロレス そのとき、時代が動いた』(ともに実業之日本社)。