幽体コミュニケーションズ名作を朋友二組がREMIX、「Ollie(巡礼する季語) (in the blue shirt × ゴリラ祭ーズREMIX)」本日リリース!

フォーク、HIP HOP等様々な音楽を圧縮コピー、混線させたチープでストレンジかつポップネス感じるサウンドと男女混成のあどけなくも心に届く歌声でファンを広げる幽体コミュニケーションズ。
2023年にリリースされ幽コミの多様な音楽性を表現したミニアルバム「巡礼する季語」のリード曲「Ollie(巡礼する季語)」を今回京都を拠点に活動する朋友二組、in the blue shirt、ゴリラ祭ーズがリミックスし本日リリースした。
優しく揺れ動きながら心揺さぶる歌詞の魅力そのまま、ゴリラ祭―ズの優しく響くアナログな音色、in the blue shirtの小気味良いコラージュセンスがバンドサウンドとしてまとめられ、幽コミのポップネスの本質をストレートに表現し、見事に魅力を凝縮させた1曲となっている。
また、配信リリースと同時にpaya(Vo,Gt)が手がけたビジュアライザーもYouTubeにて公開された。
そして3月9日(日)にはREMIX参加二組も迎えた自主企画も実施、その魅力を様々披露し始めた幽体コミュニケーションズに要注目。
▼paya コメント
巡礼の旅、二巡目です。我々は闖入者を歓迎します。
するけど本当に誰なんですかあなたたち。皆さんの方からも言ってやってください。
【リリース】
幽体コミュニケーションズ
2025年2月19日(水)
Digital REMIX Single
「Ollie(巡礼する季語) (in the blue shirt × ゴリラ祭ーズREMIX)」
▼配信リンク
https://big-up.style/qF08xfVqOk
▼Official Visualizer
[HP]https://yutaicommunication.wixsite.com/-site
[Twitter]https://twitter.com/yu_komisan
[Instagram]https://www.instagram.com/yu_komisan/
[YouTube]https://www.youtube.com/@Yutai_Communications
【ライブ情報】
『巡礼する季語』LP RELEASE PARTY
3/9(日)京都METRO
OPEN/START 17:00
(w/幽体コミュニケーションズ/ in the blue shirt / ウ山あまね/ ゴリラ祭ーズ/ 諭吉佳作/men)
『ホ。フェス2025』
2/23(日)京都KBSホール
『AXXXE』
3/5(水)青山 月見ル君想フ
(O.A.)Meg Bonus / 北村蕗/ 幽体コミュニケーションズ
『O-nest 29th Anniversary』
3/6(木)渋谷Spotify O-nest
笹川真生/ 望月起市(Band Set) / 幽体コミュニケーションズ
『SYNCHRONIITY’25』
4/12(土)渋谷 サーキットフェス
街なか音楽祭『結いのおと2025』
4/19(土)20(日)茨城県結城市北部市街地
【プロフィール】
幽体コミュニケーションズ
2019年に京都で結成された3人組ユニット。
フォークやヒップホップ等様々な音楽を圧縮コピーして混線させたチープでストレンジなサウンドの上に、男女混成によるあどけない歌声と四季に呼応する詩世界を同居させている。
『カクバリズムの文化祭』や『りんご音楽祭』に出演するなど活躍の場を広げている。
2月1日にはミニアルバム『巡礼する季語』をリリース。
2023年には「FUJI ROCK FESTIVAL’23 ROOKIE A GO GO」に出演。
In the blue shirt
1991年生まれ、京都在住、有村崚(ありむら・りょう)によるソロプロジェクト。
サンプリングコラージュを中心にエレクトロニックミュージックを制作している。
自身の作品の他、劇伴やテレビCMなどの広告音楽も手がける。2024年4月に最新作『Convex Mirror e.p.』をリリース
ゴリラ祭ーズ
滋賀発スリーピースバンド。
メンバーは古賀礼人(Vo,Gt)、平野駿(Re,Tp)、舩越悠生(Me,Key)の3人。
2017年に高校の吹奏楽部内にて結成、2020年より本格的に活動を開始。
これまでに2枚のフルアルバムをリリース、最近はライブ活動も精力的に行なっており、2024年には京都の音楽フェス『ボロフェスタ2024』にも出演。
他にもニッポン放送へのラジオジングル提供や映画主題歌・劇中音楽の制作など、幅広い分野で活動している。