電話占いは、顔を見られることなくお悩み相談できることから近年人気になっています。
しかし、占いでは個人情報を扱うことからプライバシーの保護について不安視している方も多くいるでしょう。
「電話占いの通話内容が録音されている」という噂もあり、自分の相談内容が他に漏れるのではないかと、電話占いの利用をためらう方もいるかもしれません。
そこで今回は
- 電話占いが本当に録音されているのかが知りたい
- 電話占いでの鑑定をためらっている
- 安全な電話占いサイトで鑑定してもらいたい
という方に向けて、電話占いが録音されているかの真偽にくわえ、安全な電話占いサイトの見極め方などについて解説していきます。
電話占いで起きやすいトラブル例や電話占いを受けるとき注意すべきポイントについても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※本記事では、各占いサービスを比較検討される際の参考情報を掲載しておりますが、占いそのものの結果、あるいはサービスの品質を保証するものではありません。サービスのご利用にあたっては、ご自身の責任にてご判断・ご活用をお願い致します。
※スピリチュアル系の占いに関して、当社として真偽を保証するものではございません。
目次
電話占いで通話内容が録音されている理由
電話占いサイトでは、ほとんどの場合、利用規約に「通話を録音する」という内容が記載されています。
電話占いが録音されている理由は主に以下の5つです。
- 相談者が不正利用していないかチェックするため
- 占い師が引き抜かれるのを防ぐため
- 占い師がきちんと占っているかチェックするため
- 相談者と占い師のトラブルをチェックするため
- 訴訟問題に発展した時に証拠提出するため
ここでは、それぞれの理由において録音データが使用されうる場面についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
1.相談者が不正利用していないかチェックするため
はじめに、電話占いサイトで通話を録音する理由として、相談者がサイトを不正利用していないかチェックすることが挙げられます。
電話占いサイトでは、相談者が鑑定を手軽に受けられるようにするために大小さまざまな初回特典を用意しています。
多くの電話占いサイトで利用できる特典の例は以下の通りです。
- 10分間無料鑑定
- 3,000円分無料鑑定
- 並ばずに鑑定できる
このような初回特典は、相談者が電話占いを利用する上でかなり「お得」なサービスといえます。
そのため、悪用する人がいるのも事実です。
しかし、多くの相談者にお得なサービスを悪用されてしまっては、電話占いサイト側も運営していけません。
相談者の中には、複数台持っているスマートフォンのそれぞれから電話占いサイトに登録し、その両方で初回特典を利用したり、電話番号の変更サービスを利用して何度も初回特典を利用したりする人がいます。
しかし、電話占いで話される個人情報や鑑定内容などが分かれば、同じ人が複数回にわたり初回特典を利用しているといった悪用を特定できます。
このような理由から、電話占いサイトは通話を録音しているのです。
相談者にとってメリットの大きい初回特典も悪用するとバレるので、通話の内容を知られたくなければ正しくサイトを利用するように心がけましょう。
2.占い師がきちんと占っているかチェックするため
電話占いサイトにとって、占い師の評判はサイト全体の評判に直結します。
そのため、質の低い占い師は注意すべき存在です。
基本的に電話占いでは、面と向かって鑑定を行うわけではありません。
そのため、録音がなければ、誰も占い師が鑑定している様子を確認することもできません。
見られていないことをいいことに、きちんと占いをしない占い師もいるでしょう。
ちゃんと鑑定を行っていないケースとして
- 世間話や身の上話ばかりしている
- 心理的テクニックを利用して相談者を誘導している
- 鑑定結果を引き伸ばし、時間稼ぎをしている
- 相談者の不安を煽るような発言ばかりしている
などが挙げられます。
このような相談者に真摯に向き合っていない占い師がいた場合、サイト自体にも悪い口コミやクレームが増えてしまいます。
そのため、運営側は所属占い師がきちんと鑑定を行っているかをチェックしなければならないのです。
自分の相談に対し、きちんと鑑定してくれる占い師に相談している場合は、録音自体はされていても公になることはありませんので、安心してくださいね。
3.占い師が引き抜かれるのを防ぐため
電話占いサイトでは、間に運営会社が介入していますが、実際の鑑定・相談は相談者と占い師の1対1で行われます。
そのため、他社の担当者が相談者に扮して、占い師の引き抜きやスカウトを行う場合があります。
電話占いを含めた占い業界では、どこも「当たる」と言われている占い師やメディア実績の豊富な有名占い師などを揃えたいものです。
優秀な占い師を常に募集している状況と言えるでしょう。
また、優秀な占い師を探す際、新しく占い師を発掘するよりも、他社ですでに評価の高い占い師を引き抜いてくる方が効率的です。
このような理由から相談者のふりをして評価の高い占い師をスカウトしているケースがあります。
しかし、電話占いサイトの目線で言えば、自社で評価の高い占い師を失うことは致命的です。
そこで、電話占いの内容を録音して、引き抜きやスカウトが行われないように対処しています。
電話占いできちんと相談をしている場合は、引き抜きやスカウトに該当せず、録音データが利用されることもないため、安心でしょう。
4.鑑定中のトラブルをチェックするため
電話占い中のトラブルが起きた時に内容をチェックする目的で録音をしているサイトも存在します。
電話占いでトラブルが起きやすいケースは以下の通りです。
- 占い師がきちんと鑑定をしていない
- 金銭が絡む通話をしている
- 鑑定と関係のない話題を話している
鑑定中にトラブルが起きた場合は、間に介入しているサイトの運営元も責任を問われます。
しかし、通話自体に電話占いサイトが介入することはないため、録音データがなければトラブルの全容を解明することができません。
そのため、通話の内容を録音することで、トラブルが起きた時にチェックできるようにしているのです。
5.訴訟問題に発展した時に証拠提出するため
相談者と占い師の間で起きたトラブルが深刻化すると、訴訟問題にまで発展するケースがあります。
ただし、トラブルは電話でのやりとりの中で起きているため、相談者や占い師が「そんなこと言っていない」「ひどいことを言われた」などと嘘をついた場合、嘘を見破るための術がありません。
このような時に証拠として有効なのが、通話の録音データです。
録音データは、双方の言葉よりも証拠としての信頼度が高く、客観的な判断を仰げるからです。
どちらかの主張が録音データと食い違っていた場合などは、録音データをもとに審議が行われるでしょう。
そのため、訴訟問題が起きた時でも迅速に対応を進められるように、電話占いサイトでは通話の内容を録音しているのです。
基本的に訴訟問題などに発展しない限り、録音データが公に出回ることはないため、たとえ録音されていたとしても安心して相談してみてください。
実際にあった占い師と相談者のトラブル例
電話占いでは、鑑定中に占い師と相談者の間でトラブルが起きるケースがあります。
- 私はトラブルに巻き込まれないだろうか
- トラブルのきっかけはどのようなものだろうか
このような不安を抱いている方も、実際にあったトラブル例を知っておくことで、トラブルに巻き込まれにくくなるでしょう。
ここからは、電話占いで実際にあったトラブルについて代表的なものを2つ紹介します。
安全に電話占いを利用するためにも、よく確認しておいてくださいね。
1.占い師が相談者と連絡先を交換し個人鑑定を行おうとする
はじめに、通話中に占い師から連絡先の提示を求められるケースです。
電話占いでは、占い師の評判や実績に応じて1分単位で鑑定料金が定められていることが多いです。
しかし、鑑定料金のすべてが占い師の報酬となるわけではなく、一部は運営会社の売上になります。
そのため、鑑定1回で手元に入る報酬は、電話占いサイトからの鑑定に比べ個人鑑定の方が多くなるのです。
このような背景から、電話占いサイトで鑑定した相談者と連絡先を交換し、次回以降の鑑定を個人鑑定に切り替えて稼ごうとする占い師が出てきました。
相談者からすると、個人鑑定でも電話占いサイトを通した鑑定でも大きく変わらないように感じますが、個人鑑定に切り替えたことによって別のトラブルに発展する場合もあるでしょう。
個人鑑定でトラブルに発展した場合は、個人同士で解決しなければなりません。
安全に電話占いを利用するためにも、占い師には連絡先を渡さないようにし、連絡先の提示を求められた場合は電話占いサイトのサポート窓口を通して相談しましょう。
2.相談者の不安を煽り、高額商材を買わせようとする
続いて、鑑定中に占い師が相談者の不安を煽り、別の商材の購入を勧めるケースです。
電話占いでは、基本的に鑑定以外の商材を購入することはできません。
しかし、悪質な占い師の場合、霊感商法を使って高額商材を買わせようとする方がいます。
高額商材を買わせるためには、
- これを購入しないと不幸になる
- 厄を払うためにはこの商材が必要
- よりくわしいアドバイスを聞きたければ追加料金が必要
などと心理的テクニックを利用して、言葉巧みに相談者を購入へ誘導します。
そもそも、きちんとした占い師であれば、相談者の不安を煽るようなことはせず、よりよい運勢に導くためのアドバイスをしてくれるはずです。
占い師からネガティブな言葉ばかりが発せられる場合は、即座に通話を中断し、電話占いサイトに相談しましょう。
また、悪質な占い師は、他の相談者にも同様に高額商材を買わせようとしていることが考えられます。
そのため、占い師を選ぶ時には、口コミなどで悪質な行為を行っていないかについても確認するとよいです。
電話占いで録音されている時に気を付けるべきこと
多くの電話占いサイトでは、
- 不正利用を防ぐ
- 所属占い師の流出を防ぐ
- 占いサイトの品質保持
などを目的として録音が行われています。
しかし、相談者からすると、他人には言えないような悩みを相談している以上、録音にはいくらか不安を感じるものです。
また、録音されているという事実自体が疑われているようでいい気がしないという方もいるでしょう。
そこで、ここからは、電話占いでの通話内容が録音されている時の対処法について解説します。
1.通話内容が録音されていることを自覚する
はじめに、どのような電話占いサイトを利用する場合でも「録音されている」事実を自覚することが重要です。
自覚するだけでも、通話中に横柄な態度をとるようなことはしなくなるでしょう。
中には、録音されていると知ると、緊張して自分の話したい内容をうまく伝えられなくなる方がいるかもしれません。
しかし、基本的にトラブルや問題が起きていない相談の録音データが誰かに聞かれていることはないため、緊張する必要はありません。
もし、どうしても緊張してしまう場合は、鑑定前に緊張をほぐしてくれるような占い師を選ぶようにしましょう。
占い師のプロフィールを見ると、得意な占術などにくわえ、話し方や鑑定のスタイルなどが記載されている場合があります。
プロフィール・口コミの確認や初回特典などをうまく利用し、緊張せずに相談できる占い師を見つけてみてください。
2.詳細な個人情報を占い師に伝えない
電話占いサイトにはさまざまな占術を利用して鑑定を行う占い師が存在します。
どのような占術であっても、基本的な運勢占いに必要な個人情報は生年月日や名前程度ですし、安全な電話占いサイトであれば録音データが漏れることもありません。
もちろん占って欲しい内容によっては、職業や恋人の有無などのプライベートな情報を必要とする場合もありますが、詳細な個人情報を探られる場合には注意が必要です。
詳細な個人情報を聞き出し、鑑定ではなく心理的テクニックであたかも鑑定しているように装っている可能性があります。
悪質な占い師の場合、身の上話などから巧妙に相談者の生い立ちや恋愛遍歴などを聞き出そうとしてきます。
自分が聞かれて困る・録音に残るのは嫌だと感じるような個人情報については伝えなくても問題ありません。
自分が提示した個人情報だけでは占えないと言われた場合は、別の占い師に頼ることもOKです。
生年月日や名前などの基本的な情報すらも録音されることに抵抗がある方は、個人情報の提示がなくても占ってもらえる占い師に相談しましょう。
占い師のプロフィールに占術や特徴などが書いているので、よく確認してくださいね。
3.個人情報が適切に管理されている電話占いサイトを使う
録音されている事実をふまえた上で重要なのが、個人情報が適切に扱われているかです。
実際、録音データが適切に保管されているか、悪用されていないかなどは、電話占いサイトの安全性の高さによって異なります。
個人情報の扱いが適切でない電話占いサイトの場合、電話占いサイトの中で相談内容が共有されていたり、個人情報が流出したりする危険性があります。
相談内容が占い師間で共有されている場合、正しい鑑定が行われなかったり、鑑定履歴や相談者のバックボーンをもとに相談者の真意を誘導されたりするかもしれません。
そのため、自分の個人情報や相談内容を他に知られたくない場合は、安全な電話占いサイトを利用するようにしましょう。
大手の電話占いサイトであれば、適切に個人情報を取り扱っていることの証明になる「プライバシーマーク」を取得しているところが多いです。
電話占いサイトを利用する時は、プライバシーマークの取得を基準に選ぶことをおすすめします。
安全な電話占いサイトの特徴については、プライバシーマークの取得以外にもいくつか存在します。
記事後半でまとめて紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。
4.気になる場合は別の電話占いサービスを利用する
電話占いで通話内容が録音されるかどうかは、運営会社によって異なります。
そのため、どうしても録音を避けたい場合は、録音を行っていない電話占いサイトを選ばなければなりません。
しかし、録音をしていない電話占いサイトには以下のようなデメリットも存在します。
- 鑑定中にトラブルが起きても運営会社が対処してくれない
- 悪質な占い師に出会う可能性が高くなる
録音をしていないのをいいことに、占い師がきちんと占わなかったり、別のサービス購入へ誘導したりする場合もあるでしょう。
また、相談者と占い師の間にトラブルが生じた場合も、運営会社がトラブルの原因や実態を把握できずに対処してくれないかもしれません。
デメリットも大きいため、録音されていても安全な電話占いサイトを選ぶことをおすすめします。
ただし、現在利用している電話占いサイトの安全性などが気になる場合は、別の電話占いサイトに乗り換えるのもいいかもしれませんね。
安全な電話占いサイトの特徴
電話占いサイトの多くで録音されている実態がある中で、自分の相談内容や個人情報が漏洩しないためには安全な電話占いサイトを選ぶことが重要です。
では、どのようなサイトが安全なのでしょうか?
プライバシーマークを取得しているサイトはもちろん、他にも電話占いサイトの安全性を見極める上でのポイントがいくつか存在します。
ここでは、電話占い初心者の方でも分かる安全な電話占いの特徴について2つ紹介するので、ぜひ参考にしてください。
1. 大手企業が運営している
安全な電話占いサイトを選ぶ上で注目すべき点は「運営元が大手かどうか」です。
大手企業の基準はそれぞれですが、上場している企業であれば安全性は問題ないと言えるでしょう。
上場している企業とは、上場株式を発行している企業を指し、上場企業の中でも、「プライム」「スタンダード」「グロース」の3市場に分類されます。
基本的に上場企業は、厳しい審査を経て上場の手続きを踏んでいるため、会社のシステムもクリーンです。
また、トラブルを起こした際、会社の株価にも大きく影響しかねないため、トラブルが起きにくいようなシステムを構築していると言えるでしょう。
運営元が上場企業かを見分けるためには、上場企業一覧(https://m.jpubb.com/cl.php)から検索できるので、気になる方は検索してみてください。
2. 口コミの数と質が良い
運営元が信頼できることが確認できたら、次に公式サイトの口コミをチェックしましょう。
口コミでは、相談者の鑑定を受けた感想や、気になる点などが書かれています。
特に、トラブルや不満に思うことがあった場合には、内容をくわしく書かれていることも多いです。
良い口コミと悪い口コミをくまなくチェックした上で、「鑑定を受けても良さそう」と判断できてから、鑑定に進んでください。
この時、口コミの数も忘れずに確認しましょう。
口コミの数が少ない場合、運営元が掲載する口コミを取捨選択していたり、鑑定を受けた方の数が少なかったりすることが考えられます。
サイトの安全性を確認するための情報が足りない可能性もあるので、口コミの数についてもできるだけ多いサイトを選びましょう。
電話占いでトラブルに遭わないための注意点
電話占いの時に録音されたデータは、基本的にトラブルが起きた場合にのみ使用されます。
そのため、録音データを誰にも聞かれたくない場合は、トラブルに巻き込まれないことが先決です。
トラブルに巻き込まれないためには以下の3点が重要です。
- 利用規約を確認する
- 詳細な個人情報を話さない
- 鑑定を録音する
ここでは、それぞれのポイントを紹介するので、よく確認しておいてくださいね。
1.利用規約をきちんと確認しよう
電話占いサイトでは、それぞれ利用規約が定められています。
無意識に利用規約を破っていた場合は、運営会社にトラブルがあったとみなされ録音データを確認されることもあるでしょう。
利用規約には主に、
- 利用料金
- 初回特典などの利用について
- 相談時の注意点
- 支払い方法
- トラブル時の責任の範囲
などが記載されています。
文字が多く、読むのが大変な利用規約ですが、きちんと読んでいない場合、自分が不利になるケースが多いです。
悪質なサイトの場合、相談者があまり利用規約を読まないのをいいことに不利になるような条件や制度を記載している可能性も考えられます。
そのため、電話占いを利用する前には、利用規約をよく読んで納得してから鑑定に進んでください。
2.詳細な個人情報は伝えないようにしよう
電話占いでは録音の有無に関わらず個人情報を話しすぎるのはあまりいいことではありません。
鑑定自体に詳細な個人情報は必要ないからです。
例えば、家の住所や勤務地を教えていた場合、悪質な占い師は個人情報をもとに相談者の行動パターンを把握したり、個人を特定したりすることが可能です。
トラブルが電話占いの中だけにとどまらない可能性もあります。
そのため、詳細な個人情報はできるだけ話さないようにしましょう。
執拗に詳細な個人情報の提供を求められる場合は、すぐに切電し、運営会社に相談することをおすすめします。
3.鑑定中は録音を心がける
電話占いでトラブルに合わないためには、相談者側も電話占いの録音を心がけましょう。
実際に占い師に相談している時は、鑑定結果を聞くことに集中しすぎて、トラブルの種に気づかない場合も多いです。
鑑定を受けていて不安を煽られるような発言をされている場合、その場ではネガティブな感情になることがあります。
しかし、一度冷静になった状態で録音データを聞き返してみると、別商材に誘導するためのテクニックであったと気付けるかもしれません。
このように、占い師とのトラブルを未然に防げる可能性があるのです。
また、もしトラブルに巻き込まれてしまった場合でも録音データは有効です。
録音データは証拠としての能力が高いため、トラブル解決を優位に進めることができるでしょう。
電話占い受ける時は相談者側も録音をしよう
電話占いサイトを安全に利用するためには、電話占いサイト側だけでなく相談者側も録音することをおすすめします。
ただし、「電話占いを録音してもいいの?」と心配になる方もいるでしょう。
結論から言うと、電話占いの通話を録音することはまったく問題ありません。
トラブルから自分の身を守るためにも、積極的に録音を実施しましょう。
ここでは、電話占いでの通話を録音することのメリットや録音方法について解説します。
電話占いの録音によるメリット
電話占いを録音することには、以下のようなメリットが存在します。
- 通話時間が短縮できる
- 占い師の実力を見極められる
- 新たな発見がある
ここでは、それぞれのメリットについてくわしく解説していきます。
1.通話時間が短縮できる
電話占いを録音することで得られる最大のメリットは「通話時間の短縮ができる」点です。
電話占いでは、占い師が鑑定してくれた内容を少しでも残しておこうとメモをとる人もいるでしょう。
しかし、メモに集中するあまり、聞くことがおろそかになって何度も聞き直してしまうケースもあります。
また、聞きたかったことをきちんと聞けたかを忘れ、何度も同じ相談をしてしまうこともあるかもしれません。
何度も同じことを聞いていると、本来必要のなかった通話時間がかかり、伴って料金もかさんでしまいます。
しかし、鑑定内容を録音していれば、占い師との会話に集中することが可能です。
余計な鑑定時間を掛けずに、必要最低限の料金で鑑定してもらえることはメリットになるでしょう。
2.占い師の実力を見極められる
電話占いを録音するメリットとして「占い師の実力を見極められる」点が挙げられます。
実際に鑑定を受けている最中は、占い師との会話に集中するあまり、占い師の実力を見極めるまで気がまわらないものです。
しかし、電話を切ってから冷静になった状態でもう1度聞き直すと、占い師がきちんと占っているかを見極めることができるでしょう。
うまく話の本筋をすり替えて、占い師の都合のいいように会話を誘導していたり、最初と最後で鑑定内容が変わったりする場合等は注意が必要です。
特に、占術ではなく心理的テクニックを利用している場合は、話を誘導している傾向が見られます。
自分で鑑定内容を聞き直してみて、今後も任せられると判断できた場合は繰り返し相談にのってもらうのがおすすめです。
3.新たな発見がある
電話占いをする上で録音することのメリットは、改めて鑑定内容を聞いた時に「新たな発見がある」点です。
占い師に相談する時には、何か悩みごとがある場合もありますが、自分の判断が合っているか聞きたいという場合もあるでしょう。
そのような場合、占い師の言葉を偏った目線でしか見られない可能性もあります。
しかし、鑑定内容を録音しておくと、聞き直した際に占い師の方が話していた内容のニュアンスや言い回しから鑑定結果の本質に迫れるかもしれません。
相談者にとっては新たな発見にもなるでしょう。
このように、1回の鑑定を有意義に使うことができ、意味のあるものになるはずです。
今後の自分の進むべき道を確かにする上でも録音は欠かさずしておきましょう。
電話占いを録音する方法
電話占いを録音するには、多くのメリットがあり、必要であることが分かりました。
ここからは、電話占いを録音する主な方法について3つ紹介します。
1.ボイスレコーダーを使う
1つ目は、ボイスレコーダーを利用して録音する方法です。
ボイスレコーダーとは、音楽や音声などを記録できる機器です。
電話占いの録音で使用する場合には、電話をスピーカーモードにしておく必要がありますが、一番手軽に録音できる方法と言えるでしょう。
ボイスレコーダー自体も2,000円〜3,000円程度で購入でき、設定なども簡単なので、おすすめの録音方法です。
2.スマホアプリを使う
続いて、スマホのアプリを利用して録音する方法です。
スマホアプリの中には、電話を録音できる機能を持ったアプリがあるので、それをダウンロードすることで使用できます。
ただし、iPhoneユーザーの方には1つ問題があります。
それは、iPhoneで使用できる通話録音アプリが少ない点です。
アプリを取得しても、録音に費用がかかったり、品質があまりよくなかったりするなどの声も聞かれます。
そのため、iPhoneのユーザーの方は、ボイスレコーダーを使用するか、使用していない別のスマートフォンで録音アプリをインストールしてボイスレコーダーとして、録音する方法がおすすめです。
3.テレフォンピックアップを使う
最後に紹介するのが、テレフォンピックアップを利用した録音方法です。
テレフォンピックアップとは、イヤホンのような形をしたマイクで、イヤホンを通して耳に入ってくる音を録音できる仕様になっています。
ただし、テレフォンピックアップでは、自分の声を録音することはできず、相手の声のみがデータとして残ります。
また、データを抜き出す際にもパソコンが必要なケースも多く、スマートフォンしか持っていない人からすると少し操作性が悪くなるでしょう。
しかし、テレフォンピックアップは、値段も2,000円程度の安価な上、固定電話の録音にも対応しています。
スマートフォン以外から電話占いを利用する方にはおすすめの録音方法と言えるでしょう。
まとめ
この記事では、以下のポイントについて解説をしていきました。
- 電話占いサイトが通話を録音している理由
- 電話占いで起こるトラブル例
- 電話占いを録音されている時の対処法
- 安全な電話占いサイトの特徴
- 電話占いでトラブルに合わないためのポイント
多くの電話占いサイトでは、サイト上で起こるさまざまなトラブルを未然に防ぐためや、トラブルに発展した際の証拠として活用するために録音をしています。
自分の相談内容が録音されていると、誰にも話したくなかった悩みや個人情報などがどこかに流出されるのではないかと不安になる方もいるでしょう。
しかし、安全な電話占いサイトでは録音データの保管も適切になされており、トラブルが起きなければ録音データを確認されることはありません。
録音を避けることはできませんが、「録音されている」理由やその対処法を知っておくだけでも、安心して電話占いを使えるようになるはずです。
この記事を参考に、安全な電話占いサイトを選び、安心して電話占いを利用してみてください。