13 min

香水のサブスク4選&量り売り・レンタル3選|手頃な価格でブランド香水を楽しめる!

香水をもっと気軽に楽しみたい人から注目を集めているのが、香水のサブスクリプションサービスです。使ってみたいけど、なかなか手が届かない高級ブランドの香水でも、お手頃な価格で試せます。価格が安い代わりに量は少ないのですが、さまざまな香水を利用してみたい人におすすめです。

この記事では、香水サブスクの選び方やおすすめのサービスを4つご紹介します。また、サブスクではないものの、同じように低価格で香水を試せる量り売りサービスやレンタルサービスもご紹介。香りのおしゃれをもっと楽しみたい人や、理想的な香りに出会いたい人はぜひ参考にしてください。

料金については、全て税込み価格の表記で2022年9月26日時点の情報となります。詳しくは各サイトにてご確認ください。

目次

香水のサブスクとは

香水のサブスクとは、毎月2,000円前後の月額料金で好きな香水を試せるサービスです。購入すると数万円する香水も手頃な料金で利用できるので、今注目を集めています。

1回に送られてくる香水の容量は3〜5ml程度なので、どんどんたまって困ることもありません。数年前に買った香水が大量に残っている人、香水を買ってもどんどん新しい香りを試したくなる人におすすめです。

また、自分に合う香りを選んでくれたり、アドバイスを受けられるサービスもあります。香水をどうやって選べばいいかわからない初心者は、香り選びから手伝ってくれるサービスを選ぶとよいでしょう。

香水のサブスクの選び方

香水のサブスクにはそれぞれ特徴があります。主に次の4つをポイントにして選ぶと自分にぴったりのサービスが見つかるでしょう。

香水の種類

香水のサブスクを選ぶときは、どんな香水を取り扱っているか事前に確認しておくと良いでしょう。特にメンズやユニセックスの香水を希望する人は、そのサービスで豊富に取り扱われているか、確認しておきましょう。

香水の種類やブランドは、サービスによって異なります。シャネル、トム・フォード、イソップなど、使ってみたい香水が決まっている人は、それらのブランドの取り扱いがあるか公式サイトなどで確認しておきましょう。

また、香りのタイプや使用シーンから香水を検索できるサービスもあります。自分好みの香水が揃っていそうか、確認しておきましょう。

料金

サブスクは毎月料金が発生するため、自分にとって無理のない料金か確認しておきましょう。月額料金だけでなく、送料が別途必要なケースもあります。また、香りによってはプラス料金がかかることもあるため「思っていたより高かった」となる可能性もあります。「月額料金に送料が含まれているか」「希望する香水はプラス料金がかかるのか」など、料金に関わることは事前に調べてから申し込みましょう。

香りの選び方

香水の選び方はサービスによって異なります。使いたい香水が決まっている人は、目当ての香水やブランドがあり、幅広い選択肢のなかからそれを選べるサブスクを選びましょう。さまざまな香水を試してみたい人や香水初心者は、香水選びのアドバイスをしてくれるサブスクがおすすめです。

受け取りをスキップできるか

サブスクの香水は、アトマイザーに約1ヶ月分入って届けられるため、毎日使っていればたくさん残ることもありません。しかし、職場や学校で香水を使えず、日常的に消費できない人はそれでも使いきれずにたまっていく可能性があります。不要な月はスキップできるか確認しておいたほうがよいでしょう。

香水サブスクのメリット

メリットは主に次の4つです。

  • 毎月いろいろな香りを試せる
  • 自分では選ばないような香水と出会える
  • 手頃な料金でブランド香水を試せる
  • 使い切りサイズなので余って困ることがない

香水サブスクの魅力を知るために、それぞれ詳しく確認していきましょう。

毎月いろいろな香りを試せる

香水が好きな人は、試してみたい香りが尽きないのではないでしょうか。しかし香水は高価なので、いろいろ試すには費用がかかって大変です。香水のサブスクは、お手頃な料金で毎月違った香りを試せます。高くて気軽に買えない香水でも、定額制だったら手が届きやすいことが香水のサブスクを利用する大きなメリットです。

自分では選ばないような香水と出会える

香りのプロが香水選びのサポートをしてくれるサービスもあります。香水選びをアドバイスしてもらえば、自分では選ばないような香水との出会いがあるかもしれません。香水のサブスクは基本的に料金が手頃なので、これまで試したことがないタイプの香りに挑戦しやすいでしょう。香水のサブスクを利用して、手放せなくなるような運命の香水と出会えるかもしれません。

手頃な料金でブランド香水を試せる

ブランド香水は数万円するものもあり、なかなか気軽に試せません。しかし、「高くて買えない」と思っていた高級ブランドでも、香水のサブスクを利用すれば月額2,000円前後の定額料金で試せます。

手頃な料金で毎月違うブランド香水を試せるので、使ってみたい香水がたくさんある人に香水のサブスクは便利でしょう。サービスによって異なりますが、サブスクで取り扱われているブランドをいくつかご紹介します。

  • Aesop(イソップ)
  • BVLGARI(ブルガリ)
  • CHANEL(シャネル)
  • Chloe(クロエ)
  • Christian Dior(クリスチャン ディオール)
  • DIPTYQUE (ディプティック)
  • GIVENCHY(ジバンシィ)
  • JO MALONE(ジョーマローン)
  • Maison Margiela(メゾンマルジェラ)
  • TOM FORD(トムフォード)

このほかにも、さまざまなブランドの香水がサブスクの対象になっています。サービスによって取り扱いブランドが異なるため、香水のラインナップを公式サイト等で確認してから申し込みましょう。

使い切りサイズなので余って困ることがない

100ml入りの香水を買っても、使いきれなくて困った経験がある人は多いのではないでしょうか。せっかく高価な香水を購入しても、余らせてしまうことがありますよね。

香水のサブスクは1回分の量が3〜5ml程度です。約1ヶ月で使えるくらいの量なので、毎月届いても余って困ることは少ないでしょう。

香水サブスクのデメリット

香水サブスクにはデメリットもあります。

  • 届いた香水が好みでない可能性がある
  • 現品を購入するより割高
  • ブランドの香水瓶が手に入らない

申し込んでから失敗したと思わずにすむよう、デメリットも把握しておきましょう。

届いた香水が好みでない可能性がある

店頭で香水を購入する場合、実際にテスターでお試しできるので失敗が少ないです。しかし、香水のサブスクは香りを試すことなく注文するので、憧れのブランド香水でも想像とは違う香りで、ガッカリするかもしれません。

また、おまかせで選んでもらった香水の香りが好みではない可能性もあります。失敗をなくすためには、香水を取り扱うお店で香りを確認しておいたほうがよいかもしれません。

現品を購入するより割高

香水のサブスクは、少量の香水を安く購入できます。手が届きにくい高価な香水でも少量であれば購入しやすい価格です。ただし、現品を購入するよりは割高なので注意が必要です。同じ香水をサブスクで繰り返し購入するなら、現品を購入したほうが安くつきます。

ブランドの香水瓶が手に入らない

香水瓶は細部までこだわったおしゃれなデザインが多いので、ドレッサーに並べておくとインテリアの役目も果たしてくれます。香水のサブスクはアトマイザーに入って届けられるため、味気なさを感じるかもしれません。

香水のサブスクが向いている人

香水のサブスクが向いているのは次のような人です。当てはまる人は、ぜひ香水のサブスクを試してみてください。

香水を買っても使い切ったことがない人

香水のなかでも、スプレータイプのオードパルファムやオードトワレは、容量が30〜100mlのものが一般的です。毎日使ってもなかなか無くならない量なので、香水を使い切ったことがない人もいるのではないでしょうか。サブスクは1ヶ月で使えるくらいの容量なので、さまざまな香水を試してみたい人にちょうどよいでしょう。

その日の気分にあわせて香水を選びたい人

香水にはフローラル系やシトラス系、ウッディ系などの香調があります。毎日同じ香水を使い続けるのではなく、その日の気分やファッションにあわせて香水を選びたい人は、手頃な料金で香水を気軽に購入できるサブスクが向いています。

香水のサブスクおすすめ4選

ここからは、香水のサブスクのなかからおすすめ4選をご紹介します。自分にぴったりのサブスクを見つけてください。

COLORIA (カラリア)|商品のラインナップは1,000種類

画像提供:COLORIA公式
種類約1,000種類(香水以外のフラグランスアイテムを含む)
4ml
料金1,980円(税込)〜
公式サイトhttps://coloria.jp

COLORIA(カラリア)は、香水やルームフレグランス、バスグッズなど、フレグランス商品のラインナップが1,000種類以上も揃っているサブスクです。

毎月香水を1種類届けて欲しい人には「1アイテムプラン」、香水だけでなくルームフレグランスなども一緒に楽しみたい人や、複数の香水を届けて欲しい人には「2アイテムプラン」や「3アイテムプラン」があります。

ブランドや香りの種類などから好きな香水を選べますが、香水選びに迷ったときはLINEで香りのプロに相談できます。また、1分で完了する「香水診断」もあるので、お気に入りの香水を探している人におすすめです。

COLORIAの香水は、4ml入りのアトマイザーに入っていて、初回のみアトマイザーケースが付いています。次回予約は12ヶ月先までOKで、定期購入をお休みしたい月はスキップできて安心です。

参考までに、COLORIAの人気ランキング(2022年9月16日現在)をご紹介します。女性の1位はBURBERRY「バーバリー ウィークエンド」、2位はCAROLINA HERRERA「212」、3位はJENNIFER LOPEZ 「スティル」です。

男性の1位はHERMÈS「ナイルの庭」、2位はMaison Margiela 「レプリカ オードトワレ レイジーサンデー モーニング」、3位はCAROLINA HERRERA 「212」となっています。

COLORIA (カラリア)の口コミ

SCENTPICK(セントピック)|500以上のコレクションから香りを選べる

セントピックは日本初の香水サブスクです。ラグジュアリーブランドからニッチ系まで500種類以上揃っています。2022年3月にリニューアルして容量や価格が変わり、1ヶ月分は30プッシュ分で1,680円(税込)になりました。

この料金には送料も含まれているため、毎月手頃な料金で好きな香りを楽しめます。また、毎月10日までであれば選んだ香水の変更も可能です。アトマイザーのボトルケースは初回のみ無料でプレゼントされ、追加で購入したい場合は550円(税込)で販売されています。

セントピックのサブスクは、1回分の量は少なめですが、月額料金が安いことが魅力です。できるだけ低料金でさまざまな香水を試してみたい人におすすめです。また、Aesopなど人気のルームフレグランスの取り扱いもあるので、香水だけでなくお部屋でも香りを楽しみたい人に向いています。

セントピックの人気ランキング(2022年9月16日現在)もご紹介します。女性の1位はCHANEL「シャネル チャンス オー タンドゥル オードトワレ」、2位はBURBERRY「バーバリー ウィークエンド オードパルファム」、3位はTIFFANY & Co.「ティファニー オードパルファム」です。

男性の1位はTOM FORD「トム フォード ソレイユ ブラン オード パルファム」、2位はCAROLINA HERRERA「キャロライナ ヘレラ 212 メン オードトワレ」 、3位はdiptyque「ディプティック タムダオ オードトワレ」となっています。

種類約500種類
3ml
料金1,680円(税込)〜
公式サイトhttps://scentpick.jp

セントピックの口コミ

CODE Meee ONE(コードミーワン)|AIとSNS連動でその人に合った香りを選定

種類3,000パターン以上
8ml
料金1,800円(税込)/定期配送プラン
公式サイトhttps://codemeee.store/pages/codemeee-one

コードミーワンは、AIとSNSの連動で3,000パターン以上のなかからその人に合った香りを届けてくれる香りのサブスクです。好みに合う香りでストレス軽減や安眠効果も期待できます。

市販の香水ではなく、厳選された国産精油をメインにした天然のアロマの香りなので、人工的な香りが苦手な人にもおすすめです。香りの強さは半径50センチ以内にほのかに香る程度なので、周りを気にせず普段使いしやすいでしょう。

持ち運びしやすいアトマイザーはスタイリッシュなデザインで、男性も使いやすいです。スーツの内ポケットにしのばせておき、リフレッシュしたいときにシャツの襟元や袖口にシュッとスプレーすれば気分転換になるでしょう。また、マスクの外側に吹き付けて乾いてから装着すると、気になる周りの匂いから解放されて爽やかに過ごせます。

コードミーワンは肌にスプレーするのではなく、身の回りのものや空間にスプレーして使います。お休み前に枕や布団などの寝具にスプレーするのもおすすめです。

コードミーワンを申し込む際は、まず香り診断をします。「性別」「生年月日」「もっとも意識するストレス課題」「理想のイメージ」「好きな香り」「香りでイメージする色」の6つの質問に答えると、「あなたのアロマリスト」に3種類の香りが表示されます。

香り診断の質問に答えるだけでもアロマを作れますが、Twitterと連携すれば自分の投稿をAIが分析し、「知的好奇心」「誠実性」「外交性」「協調性」「感情起伏」のデータをもとにストレス軽減が期待できる、機能性を考慮した香りを提案してもらえます。

コードミーワンは基本的に毎月同じ香りが送られてきます。香りを変更したいときは、いったんサブスクで購入している香りの解約手続きを行い、再度香り診断をおこなって新しい香りを選択しましょう。また、コードミーワンには定期配送プランと単品購入プランがあります。サブスク(定期配送プラン)のほうが約35%もお得なので、継続して香りを楽しみたい人におすすめです。

コードミーワンは自分にぴったりの香りを見つけたい人、アロマの香りが好きな人、強い香りが苦手な人に向いています。香水とは違うため、香りは長く残りません。香りが必要なとき瞬間的に香って気持ちを整えてくれます。毎日の生活にさりげなく香りを取り入れたい人は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

コードミーワンの口コミ

Peau de Bijou UNO(ポー・ド・ビジュー ウノ)|神田うのオリジナルの香りを2ヶ月ごとにお届け

ポー・ド・ビジュー ウノは、神田うのさんがプロデュースするコスメブランドです。ポー・ド・ビジュー ウノの香りのサブスクは、幼い頃から海外生活や社交のなかでフレグランスに親しんでいた、神田うのさんが自らディレクションしたフレグランスが届きます。

香りを季節やTPOで使い分けられるよう、毎回異なる香水が届きますが、いずれも神田うのさんが好きなローズをテーマにしたフレグランスです。ローズの香りのさまざまなバリエーションが楽しめるので、ローズの香水が好きな人におすすめです。

香水は通常購入もできますが、サブスク(定期購入)は20%オフの価格で購入できます。お届けサイクルは2ヶ月に1回で、量はほかのサブスクより少し多めの6.5ml入っています。神田うのさんが選んだローズの香りを楽しみたい人は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

種類毎回異なるセレクトを2ヶ月に1度お届け
容量6.5ml
料金3,960円(税込)
通常購入は4,950円(税込)
公式サイトhttps://tokyo-cosmetics.com/pages/peau-de-bijou-uno

香水を気軽に楽しめるサービス3選

ここからは「サブスク」ではないものの、香水を手頃な料金で気軽に楽しめるサービスを3つご紹介します。

Celes(セレス)|香水を量り売りで買えるネット香水専門店

画像提供:Celes公式
香りの種類800種類以上
容量お試しムエット(試香のみ)ワンタップ(お肌に1回お試し)
15回プッシュ(0.75ml)
50回プッシュ(2.5ml)
100回プッシュ(5ml)
フルボトル(容量は製品によって異なります)
料金香りによって異なります
※お試しムエットは0円
公式サイトhttps://www.celes-perfume.com

セレスは香水の店舗をネット上で再現した、日本初のネット香水専門店です。リアルなお店のように「試す」「相談する」「購入」がすべて可能なので、セレスを利用すれば香水がもっと身近になるでしょう。

セレスは毎月定額料金を支払うサブスクとは異なり、量り売りの買い切りサービスです。容量はワンタップ(1回きりのお試しサイズ)から100回プッシュ(5ml)までの4段階と、フルボトルから選べるので、ちょっとだけ試してみたい人にも便利です。800種類以上の香水から、好きな香水と容量を選んで購入できます。

また、香水を0円で試せるムエットサービスもあります。気になる香りのお試しをリクエストすれば、ムエット(試香紙)に吹きかけて届けてくれるサービスです。1度の注文で5つまで試せるので、香り選びを失敗したくない人は安心ですね。

セレスでは、自分で選ぶ方法以外に香水を提案してもらう方法も選べます。「Celesセレクト」は、日本フレグランス協会の資格を持つ、プロのスタイリストがあなたの求めるイメージにあわせて5つの香水を提案してくれます。また、あなたの推しをイメージした香水を選んでくれる「Celes推し活」もあります。

何が届くかドキドキ感を楽しみたい人には「Celesガチャ」がおすすめです。香水のタイプは選択できるので、好みとかけ離れた香水が届くことは少ないでしょう。800本以上の香水のなかから、どんな香水と出会えるか試してみてはいかがでしょうか。

セレスは欲しいときに欲しい量を選んで香水を購入したい人、購入前にお試ししたい人に向いています。料金は香水によって異なりますが、15回プッシュ(0.75ml)の多くは1,000円以下で試せるので、使ってみたい香水が多い人におすすめです。ただし、一度の購入金額が5,000円未満だと送料が450円かかります。

また、セレスは香りのプロに香水選びをサポートしてもらいたい人にもおすすめです。豊富な種類のなかから、自分にぴったりの香水を見つけるのは難しいものです。香水の資格を持ったプロの手を借りて、理想的な香水を探してみてはいかがでしょうか。

セレスの口コミ

香艶|大人向けの香水を量り売りで買えるサービス

香艶も香水を量り売りで購入できるサービスです。香艶は、色気が感じられる香りや夜のシーンに特化したラインナップが特徴。大人っぽい香水を使ってみたいけれど高くて試しにくいと思っている人や、どれを選べばいいかわからない人におすすめです。

選べる香水は全部で78種類(2022年9月現在)なので、ほかのサービスに比べると少なめです。しかし、香艶のラインナップにはLouis Vuittonの香水をはじめ、ハイブランドのものが多数含まれます。普通に買えばかなりお高いLouis Vuittonの香水も、2mlから購入できるので、手が届きやすくて利用者に好評です。

「香艶ガチャ」は1回1,000円で挑戦できるサービスです。ラインナップは毎月変わり、ユニセックスで使いやすい香水が厳選されています。ただし、5,000円未満は送料が450円かかります。また、初回購入時にアトマイザーが無料でプレゼントされますが、追加購入も可能です。一度に複数の香水を持ち歩きたい人にも便利でしょう。

夜のシーンが似合う、大人向けの香水を試してみたい人は、ぜひ香艶のサービスをチェックしてください。

香水の種類78種類(2022年9月現在)
容量2ml
5ml
7ml
料金香りによって異なります
公式サイトhttps://coen-fragrance.com

香艶の口コミ

Ren香-レンカ-|香りをレンタルできるサービス

Ren香は定額制で香水をレンタルできるサービスです。レンタルできる香水は自分で選べず、ランダムでお届けされるシステムです。「新しい自分を発見する」がRen香のコンセプトなので、自分で選ぶのではなく香水マイスター(香りスト)が選んでくれます。

Ren香のプランは「お試しプラン」「ベーシックプラン」「ハイグレードプラン」の3種類。お試しプランの香水は、シャネルなどハイブランドが届くこともあれば、ノーマルブランドが届くこともあります。月額980円〜なので気軽に試せるでしょう。

「ベーシックプラン」は月額1,980円〜で2つの香水をレンタルできるプランです。少なくとも1つはハイブランド香水が入っているとのことなので、手頃な料金でブランド香水が楽しめます。「ハイグレードプラン」は月額2,980円〜でハイブランド香水2種類と、ノーマルブランド香水1種類の計3種類をレンタルできるサービスです。気分にあわせてさまざまな香水を楽しみたい人におすすめです。

香りに飽きて返却すれば、また別の香水がランダムで届きます。レンタルは衛生面が気になる人もいるかもしれませんが、一度レンタルした香水は容器を殺菌消毒し、中身も異常がないかチェックしているとのことなので安心です。

残念ながら現在は新規の募集を休止中ですが、再開時はお知らせすると公式サイトに記載されています。Ren香の香水レンタルサービスが気になる人は、定期的に公式サイトをチェックしておきましょう。

香りの種類不明
容量フルボトルをレンタル
料金お試しプラン…月額980円(税抜)〜
ベーシックプラン…月額1,980円(税抜)〜
ハイブレードプラン…月額2,980円(税抜)〜
公式サイトhttps://linking-entertainment.com/renka/

知っておきたい香水の豆知識

香水のことを深く知れば、香り選びがさらに楽しくなるでしょう。ここでは香水を楽しむために知っておきたい豆知識をご紹介します。

香水の種類

香水は通常、香料・アルコール・蒸留水で作られています。香料の割合を賦香率(ふこうりつ)といい、濃度によって香水は主に5つの種類に分類されます。

  • パルファム…賦香率15〜25%で、香りは5時間〜半日程度持続します。
  • オードパルファム…賦香率10〜15%で、香りは5時間前後持続します。
  • オードトワレ…賦香率5〜10%で、香りは3時間程度持続します。
  • オーデコロン…賦香率3〜5%で香りは2時間程度持続します。
  • オーデサントゥール…賦香率1〜3%で香りは1時間程度持続します。

香りの変化

香水はさまざまな香料が調合されていて、時間とともに変化します。つけてすぐに感じる香りは「トップノート」といい、最初の5〜10分くらいの間続きます。揮発性が高い柑橘系などの香りが一般的です。

次に香る「ミドルノート」は、その香水の中心となる部分です。つけてから30分〜2時間程度続きます。つけてから2時間以降の香りは「ラストノート」といい、香りの余韻となります。ムスクやアンバーなど動物性の香りやサンダルウッド、シダーウッドなどウッディ系の持続性が高い香りです。

このように香水の香りは時間とともに変わっていくため、香水を試してみるときはつけた瞬間の香りだけでなく、ミドルノートやラストノートも確認したほうがよいでしょう。

香りのタイプ(香調)

香りの代表的なタイプ(香調)を知っておけば、香水を選びやすくなります。主な香調をご紹介します。

シトラス柑橘系の爽やかな香り。グレープフルーツ、ベルガモット、オレンジなど。
グリーン植物を感じるすっきりした香り。
フローラル花の香り。ローズやジャスミンなど1つの花の香りを「シングルフローラル」、複数の花を組み合わせた香りを「フローラルブーケ」と呼ぶ。
フルーティ桃やりんごなどフルーツのジューシーな香り。
シプレーベルガモット(シトラス)とオークモス(苔)をベースにフローラルやムスクなどをブレンドした香り。
ウッディ樹木の香り。サンダルウッドやシダーウッドなど、落ち着きや温かみが感じられる。
オリエンタルエキゾチックでミステリアスな香り。フランキンセンス、白檀など。

香水の正しい付け方

香水は体温が高い場所につけると香りが広がりやすいので、太い血管が通っている耳の裏側や手首、ひじの内側などにつけるのがおすすめです。優しく香らせたいときは、上半身より下半身につけたほうがよいでしょう。

また、香水は清潔な肌につけてください。汗のニオイを香水で隠そうとすると、混ざって嫌なニオイになります。汗をかいたときは、シャワーを浴びてから香水をつけましょう。

香水の保管方法

香水はふたをしっかり閉めて、温度変化が少なく直射日光や蛍光灯の光に当たらない場所に保管しましょう。保管方法が悪いと劣化が早まります。使用期限は記載されていませんが、未開封のものは3年以内、開封したら1年以内の使用が推奨されています。

まとめ

香水のサブスクを利用すれば、毎月定額料金でさまざまなブランド香水が試せます。一度使ってみたかった憧れブランドの香水を試したり、香りのプロに香水を選んでもらったりできるので、毎月届くのが楽しみになるでしょう。

取り扱いブランドはサブスクによって異なります。使ってみたいブランドが決まっている人は、取り扱っているサブスクを調べてから申し込みましょう。サブスクを利用すれば、大きな出費なしでも香りのある生活を楽しめます。ほとんどのサブスクは回数縛りもないので、気軽に始めてみてはいかがでしょうか。

関連記事