6 min
服サブスクメンズ_アイキャッチ

メンズ向けの服のサブスクサービスおすすめ5選|レディースと何が違うの?料金は?向いてない人はどんな人?

ファッションサブスクサービスを使ってみたいけど、どんなサービスなのかいまいちわからない、と悩んでいる男性も多いのではないでしょうか。お金を払うなら自分にあったサービスを選びたいですよね。

この記事では、メンズ服のサブスクサービスについて、以下について詳しく解説しています。

  • メンズ服のサブスクサービスは、レディース向けと何が違うのか
  • メンズ向けのサブスクサービスおすすめ5選

この記事を読めば、どういったサービスを選べばよいか、という点がわかりますよ。

服のサブスクとは

ファッションサブスクサービスは、月額料金を払って服を借りることができるサービスで、自分で借りる服を選ぶタイプと、スタイリストなどにコーディネートしてもらった服を借りられるタイプの2種類が一般的です。

ただし、メンズ服のサブスクサービスの中には、毎月届いた服を買う、というサービスもあります。返すのが面倒だったり、汚れなども気にせず使いたいという人は買い切り型のサービスを選ぶのもいいでしょう。

レディース向けのサービスと何が違うの?

メンズ服のサブスクがレディース向けのファッションサブスクサービスと大きく違う点は、おしゃれに自信のない人が自分にあった服を選んでもらう、というサービスが多い点です。

メンズ服のサブスクサービスでは、コーディネートのアドバイスや着こなし術、どういった服が好みなのか、どういったシチュエーションで服を着るのかなどをやり取りすることができるサービスが複数あります。

このあと紹介するサービスのなかでも、例えばSELECTやUwearなどは借りた服がどうだったか、どんなタイミングで服を着るのかなどをLINEなどでやり取りすることができ、おしゃれに自信のない人やおしゃれに興味があるけどどうしたらいいかわからない男性が、安心して使うことができます。

そのため、「どういった服を着たらいいかわからないからメンズ服のサブスクを使いたい」という人はぜひ試してほしいです。

こんな人にはメンズ服のサブスクには向いていない

一方で、自分で服を選んで買うのが好きだったり、強いこだわりがあるという人はメンズ服のサブスクサービスを使うのには向いていません。

理由としては、メンズ服のサブスクサービスはコーディネートをしてもらうサービスがほとんどで、自分で借りる服を選ぶサービスが少ないからです。

また、客観的に見てこういった服が似合っている、という観点でコーディネートをしてもらうので、自分の強いこだわりを反映させたいという人も向いていません。

使いたいシチュエーションや使いたい理由によってサービスを選ぼう

メンズ服のサブスクサービスの選び方は、使いたいシチュエーションや理由をあらかじめ考えておき、それに応じたサービスを選ぶことが大切です。

例えば、「オフィスカジュアルなどのビジネス向けの服を持っていないのに、選び方がわからない」という悩みがある人は、それに特化したサービスを選ぶべきです。

また、服を借りること自体が目的ではなく、借りた服に合わせてどのようにコーディネートを考えていけばいいかという点を相談したい、という悩みがある人はスタイリストとやり取りができるサービスがおすすめです。

このように、あらかじめどういった目的で服を借りようとしているのか、という点をはっきりさせておくことで、自分にあったサービスを選ぶことができるでしょう。

金額だけで選んでしまうと、失敗してしまう可能性がありますので気をつけてください。

メンズ向け服のサブスクサービスおすすめ5選

メンズ向け服のサブスクサービスのおすすめは以下の5つです。

  • ビズ服
  • メチャカリ
  • SELECT
  • UWear
  • スタイルアップ便

それぞれの簡単な比較表は下記のとおりです。

サービス名URL月額最低料金アイテム数アイテムの選択保証送料・返送料支払い方法
ビズ服https://biz-fuku.com/9900円6アイテムレンタルコーディネート型レンタル期限なし無料クレジットカード
メチャカリhttps://mechakari.com/3278円1アイテムレンタル型スキップ可能返送料418円クレジットカード
SELECThttps://select-mens.com/8800円5アイテムレンタルコーディネート型返却期限なし裾上げ対応無料クレジットカード
UWearhttps://uwear.jp/7480円3アイテムレンタルコーディネート型年に2回まで汚しても免責される制度あり無料クレジットカード
スタイルアップ便https://sputnicks.jp/styleup/11000円月によって変動買い切りコーディネート型スキップ可能送料650円クレジットカード

(料金は税込)

ここからは、それぞれのサービスを紹介していきます。

ビズ服

ビズ服は、男性向けのビジネスカジュアルのコーディネートのセットをレンタルできるサービスです。

ビズ服の最低料金は月額9,900円です。このプランでは、アウター、トップス、パンツがそれぞれ2点ずつ借りることができます。

ビズ服の特徴は、一週間の仕事服をまるまる借りることができるプランがある点です。

アウター、トップス、パンツをそれぞれ5点ずつ借りることができるため、ビジネスカジュアルをどう選んだらいいのか、とおしゃれに自信のない人におすすめのサービスになっています。

また、一週間分のコーディネートをまるまる借りることができるプランがあり、料金は月に14,960円です。

このプランと最低料金のプランとを比較すると、倍以上の服が借りられるのにもかかわらず、料金は安めに設定されています。

まずは6点のプランでどういった服が届くのか、という点を確認し、気に入ったら一週間分のコーディネートをお願いする、という流れがいいでしょう。

ビズ服の詳細については以下のとおりです。

サービス名ビズ服
月額最低料金9900円
アイテム数6アイテム
アイテムの選択レンタルコーディネート型
保証レンタル期限なし
送料・返送料無料
支払い方法クレジットカード
URLhttps://biz-fuku.com/

メチャカリ

メチャカリは、新品の洋服を定額で借りることができるサービスです。すべて新品の服を借りることができるため、「知らない人が着ていた古着は嫌だ」という人におすすめのサービスです。

メチャカリは、レディースに比べるとメンズの取り扱いの数が少なく、男性向けの取り扱いブランドは以下の3つしかありません。

  • koe(コエ)
  • Melan Cleuge(メランクルージュ)
  • CRAFT STANDARD BOUTIQUE(クラフト スタンダード ブティック)

そのため、自分のイメージにあった服が借りられない可能性があるので、注意してください。

ただ、最低料金は月額3,278円と、今回ご紹介しているメンズ向けのファッションレンタルサービスでは最も安いです。更新日までに解約すればいつでも退会することができるので、ファッションレンタルサービスを初めて使う、という人は服を借りるという感覚をメチャカリで試してみるのもいいかもしれません。

メチャカリの詳細については以下のとおりです。

サービス名メチャカリ
月額最低料金3278円
アイテム数1アイテム
アイテムの選択レンタル型
保証保証制度あり。スキップ可能
送料・返送料返送料418円
支払い方法クレジットカード
URLhttps://mechakari.com/

SELECT

メンズファッションレンタルサービスのSELECT(セレクト)は、オフィスカジュアルやセミナーなどの勉強会から婚活パーティやお見合いなどの用途などで使える服を借りられるサービスです。自分にあった服をコーディネートしてもらうことができます。

利用者アンケートによると、30代以上の利用が約75%となっており、大人向けのサービスと言えるでしょう。

SELECTの最低料金は月額9,680円です。トップスが3点、パンツが2点の計5点が届きます。レンタルサービスには珍しく、裾上げもしてくれます。また、初回のみではありますが、サイズが微妙に違っていた、という場合に交換もしてくれます。

「一度試してみたい」という方に向けて、一週間のみのお試しプランも用意されている点も嬉しいポイントです。

注意点としては、自分なりのこだわりがある方や、奇抜さや派手さを求める方には向いていないサービスになっています。公式サイトにもしっかり記載があるため、注意してください。

SELECTの詳細に関しては以下のとおりです。

サービス名SELECT
月額最低料金8800円
アイテム数5アイテム
アイテムの選択レンタルコーディネート型
保証返却期限なし裾上げ対応
送料・返送料無料
支払い方法クレジットカード
URLhttps://select-mens.com/

UWear

UWear(ユーウェア)は、着るシチュエーションに合わせた服をコーディネートしてもらえるファッションレンタルサービスです。

最低料金は月額7,480円です。トップスが2点、ボトムスが1点借りることができます。

UWearは借りた服に合わせてどんな靴や小物を使えばいいか、というアドバイスもしてもらえたり、借りた服をどう着たらいいかをまとめた着こなしシートも一緒に届きます。

借りられる服は、プロのデザイナーやスタイリストが監修したオリジナルの洋服で、ただ服を借りるのではなく、服を着こなすことを楽しむという点へのこだわりをサービスから感じ取ることができます。

そうしたサービスへのこだわりから、2023年の10月には、MONOQLO誌のメンズサブスクベストバイとして、A+の評価を受けています。

また、気に入った服を借り続けると、割引されるのも嬉しいポイントです。

割引額の上限はありますが、1ヶ月ごとに月の料金が25%~20%割引されます。

一方で、対応できる体型が限られている点には注意が必要です。

身長が160~180cm、体重が51~80kg、BMIが17.5~26.5が対応できる体型となっていますので、予め確認する必要があります。

UWearの詳細に関しては以下のとおりです。

サービス名UWear
月額最低料金7480円
アイテム数3アイテム
アイテムの選択レンタルコーディネート型
保証年に2回まで汚しても免責される制度あり
送料・返送料無料
支払い方法クレジットカード
URLhttps://uwear.jp/

スタイルアップ便

スタイルアップ便は、プロのスタイリストがコーディネートした服のセットが届く買い切り型のサブスクサービスです。

月額11,000円のプランのみとなっており、届くアイテム数は月によって異なりますが、2~3点が目安になります。

届く服は、黒のスラックスをベースとしたコーディネートとなっています。公式サイトからはその黒のスラックスへのこだわりを強く感じることができますので、ぜひ一度読んでみてください。

黒のスラックスに関しては、初月の特典として1点無料で購入が可能です。。その後も継続特典として5回購入ごとにスラックスがプレゼントされます。。これは、着用するアイテムを着続けることでダメージを負ってしまうことへの対策となっています。

また、「来月は必要ないな」と思った場合は、スキップが無制限にできる点も嬉しいポイントです。

どういったアイテムが届くのか、過去にどういったアイテムが届いたのか、気になるという人は、公式サイトをチェックしてみてください。

スタイルアップ便の詳細に関しては以下のとおりです。

サービス名スタイルアップ便
月額最低料金11000円
アイテム数月によって変動
アイテムの選択買い切りコーディネート型
保証スキップ可能
送料・返送料送料650円
支払い方法クレジットカード
URLhttps://sputnicks.jp/styleup/

まとめ

メンズ服のサブスクサービスは、自分がどういった理由で服を選んでほしいと思っているのか、という点を踏まえて選ぶことが大切です。

予算と相談しながらにはなりますが、金額だけで選んでしまうと、用途が異なってしまう可能性があるので注意が必要です。

自分にあった服を選んでもらい、そのサービスを使いながらおしゃれについて詳しくなるというようなイメージを持ちながらサービスを試していくことをおすすめします。

関連記事